2012年度あしだち月例探鳥会報告レポート

4月 谷津干潟 10月 葛西臨海公園
5月 多摩森林科学園 11月 芝川第一調節池・見沼
6月 奥日光 12月 北本自然観察公園 
7月 富士山・奥庭 1月 渡良瀬遊水地
8月 谷津干潟 2月 《区民参加》舎人公園
9月 三番瀬 3月 東京港野鳥公園

見たい月をクリックしてください。

3月東京港野鳥公園

【県  名】  東京都
【場  所】  東京港野鳥公園  (大田区)
【年月日】  2013年03月03日(日)
【時 刻】 9:30-12:00
【天  候】  晴れのち曇り
【観察者】  あしだち月例観察会32名
【観察種】  

   1.カイツブリ           15.ノスリ                 29.ヒレンジャク
   2.カワウ               16.バン                   30.ジョウビタキ
   3.アオサギ             17.オオバン               31.ツグミ
   4.マガモ               18.イソシギ               32.ウグイス
   5.カルガモ             19.オオセグロカモメ       33.シジュウカラ
   6.コガモ               20.キジバト               34.メジロ
   7.ヒドリガモ           21.カワセミ               35.ホオジロ
   8.オナガガモ           22.アカゲラ               36.アオジ
   9.ハシビロガモ         23.コゲラ                 37.オオジュリン
  10.ホシハジロ           24.ハクセキレイ           38.ウソ
  11.キンクロハジロ       25.タヒバリ               39.スズメ
  12.ミサゴ               26.ヒヨドリ               40.ムクドリ
  13.トビ                 27.モズ                   41.ハシブトガラス
  14.オオタカ             28.タカサゴモズ

 鳥合わせ終了後 42.シロハラ 43.カワラヒワ


タカサゴモズを探しています。

【観察記 by ミルフィーユ】
 今日のお目当てのタカサゴモズをまず見ようと東観察広場に向かいました。
途中の東淡水池では、キンクロハジロが群れマガモ等もいました。

 東観察広場において開会説明を行いました。32名の参加者に対して観察窓が少なく、多数が一箇所に集まると
他の来園者の迷惑にもなるため、12時にネイチャーセンターで集合し、鳥合わせ・昼食を取る事にして、それまでは
各自で園内を自由に観察する事としました。

 自然生態園に観察に行ったグループからヒレンジャク発見の連絡が入り、東観察広場にいた全員とそこに居合わせた
一般の人も合わせて、大勢で生態園に向かいました。そこで、木の梢に群がっていたヒレンジャクを見る事が出来ました。
近くには、満開の紅梅・白梅が咲いていて綺麗でした。

 ネイチャーセンター前の芝生広場に移ると、ノスリとオオタカが低く空を飛び、草むらではジョウビタキが杭の上で
休みアオジが餌をついばんでいました。
ネイチャーセンター内から潮入りの池方向を見ると、カワセミ、ミサゴ、
イソシギ、オオジュリン等を見る事が出来ました。お目当てのタカサゴモズは、遠くにいるのを僅かの人が見ただけでしたが、
参加者数を上回る43種の鳥が出現して私たちを楽しませてくれました。



2月《区民参加》舎人公園

【県  名】  東京都
【場  所】  舎人公園  (足立区)
【年月日】  2013年02月03日(日)
【時  刻】  10:00−12:00
【天  候】  晴れ、北西の風強い
【観察者】  あしだち月例観察会48名(会員30名+一般18名)
【観察種】 
 
   1.カイツブリ            11.バン                21.シジュウカラ
   2.カワウ                12.オオバン            22.メジロ
   3.マガモ                13.ユリカモメ          23.アオジ
   4.カルガモ              14.キジバト            24.カワラヒワ
   5.オカヨシガモ          15.ハクセキレイ        25.シメ
   6.ヒドリガモ            16.ヒヨドリ            26.スズメ
   7.オナガガモ            17.モズ                27.ムクドリ
   8.ハシビロガモ          18.ジョウビタキ        28.ハシボソガラス
   9.ホシハジロ            19.シロハラ            29.ハシブトガラス
  10.チョウゲンボウ        20.ツグミ


観察風景
【観察記 by 虚酔】
 舎人公園での区民参加の探鳥会ということで、舎人公園サービスセンター古関所長のごあいさつ、舎人公園の整備工事の説明からのスタートとなりました。
バードサンクチュアリエリアが整備工事の関係で立ち入り禁止の為、昨年のルートを変更し大池の回りを反時計回りに一周する事ルートにしました。
出発当初は北風がかなり強く、少し心配していたのですが、徐々に風も収まり、それなりに快適な観察日和となりました。
観察された鳥も、大池周辺での小鳥や、大池での水鳥など、かなりの種類と数が確認出来ました。今回の探鳥会で、チョウゲンボウ、ユリカモメ、ヤマガラ、
アオジが、前回/前々回の記録に新しく追加確認されました。

 本日の探鳥会には、想像を超える家族づれや、小学生、年配の方々など多くの一般参加者があり、初参加の方々も充分楽しめたのでは・・・と思っています。



1月渡良瀬遊水地

【県  名】  栃木県他
【場  所】  渡良瀬遊水地
【年月日】  2013年01月20日(日)
【時  刻】  09:00−12:30
【天  候】  晴れ 西風強風
【観察者】  あしだち月例観察会34名
【観察種】 
 
   1.カイツブリ              17.トビ                33.アカハラ
   2.ハジロカイツブリ        18.ノスリ              34.シロハラ
   3.カンムリカイツブリ      19.チュウヒ            35.ツグミ
   4.カワウ                  20.ハヤブサ            36.シジュウカラ
   5.ダイサギ                21.キジ                37.ホオジロ
   6.コサギ                  22.イカルチドリ        38.カシラダカ
   7.アオサギ                23.ユリカモメ          39.アオジ
   8.マガモ                  24.セグロカモメ        40.オオジュリン
   9.カルガモ                25.キジバト            41.ベニマシコ
  10.コガモ                  26.カワセミ            42.シメ
  11.ヨシガモ                27.ハクセキレイ        43.スズメ
  12.ヒドリガモ              28.セグロセキレイ      44.ムクドリ
  13.オナガガモ              29.タヒバリ            45.オナガ
  14.ハシビロガモ            30.ヒヨドリ            46.ミヤマガラス
  15.ミコアイサ              31.モズ                47.ハシボソガラス
  16.カワアイサ              32.ジョウビタキ        48.ハシブトガラス


観察風景
【観察記 by s.INADA】
 雲ひとつない快晴であるが風は強く、吹き飛ばされそうになる。遠方に日光の男体山がよくみえた。
谷中湖は放水中で水位が下がっている。カモ類は例年より少ない。
 中ノ島の観察舎でほっと一息する。
いつもは遠方にいるカワアイサが近くにいて雌雄それぞれの色が美しい。
ミコアイサも同じように雌雄いる。
 強風のためカワウの群れが、ときどき嘴を後ろにして逆向きに飛んでいく。
頭上にやってくるノスリを識別している仲間の楽しそうな声・声。
 ハヤブサはいつもの位置に止まっていた。
 
 強風であろうが、雨が降ろうが、私達を迎えてくれる、渡良瀬遊水地のこの魅力。
昨年7月にラムサール条約登録湿地になり、今後が一層楽しみになってきた。




12月北本自然観察公園

【県  名】  埼玉県
【場  所】  北本自然観察公園  (北本市)
【年月日】  2012年12月09日(日)
【時  刻】  10:00−12:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  あしだち月例観察会28名
【観察種】 
 
   1.アオサギ           13.ハクセキレイ         25.シジュウカラ
   2.マガモ             14.ヒヨドリ             26.メジロ
   3.カルガモ           15.モズ                 27.ホオジロ
   4.コガモ             16.ルリビタキ           28.カシラダカ
   5.ノスリ             17.ジョウビタキ         29.アオジ
   6.キジ               18.アカハラ             30.アトリ
   7.クイナ             19.シロハラ             31.カワラヒワ
   8.キジバト           20.ツグミ               32.ウソ
   9.アリスイ           21.ウグイス             33.シメ
  10.アカゲラ           22.エナガ               34.スズメ
  11.コゲラ             23.ヒガラ               35.カケス
  12.キセキレイ          24.ヤマガラ               36.ハシブトガラス


観察風景 部分白化のスズメをみています。

【観察記 by baba】
 雲ひとつない快晴の空の下、日向は暖かいが、今年一番の冷え込みで水面には薄氷。
東入口方面に進んでいくとシジュウカラの群れにコゲラ、ヒガラ、ジョウビタキが出現、さらに地表の草の上でウソ♀が採食中。
食事に夢中といった風情で、人垣ができているのに警戒する様子もない。
「高尾ふるさとの森」からはアカゲラの声が響いてくる。梅林ではシジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、ジョウビタキ、アオジが飛び回っており、
上空にノスリがふわりと浮かびカメラマンも忙しい。
大池は結氷し中央部に残った水面にマガモ、コガモが集まっている。氷の上に立っているカモもいる。
結氷したせいか、カイツブリは姿を見せない。

 11時50分までに中間地点の四阿に集合とお願いして出発したが、追い立て役が優秀なのか11時30分頃にはほぼ全員がたどりつき、
ジョウビタキや部分白化のスズメなど見ながら早めに出発した。
途中の葦原でお目当てのアリスイやルリビタキを見つけたり、子供公園への橋上でカシラダカの群れやウソのつがいを見つけたり
予想外の時間をかけて終着点の子ども公園に到着した。

 探鳥目標を参加者数の1.5 倍と掲げたが、残念ながら約1.3 倍。でも、かわいい冬の小鳥たちを十二分に堪能できた一日だった。
日当たりの良い芝地で昼食のうららかな時間を過ごしたが、解散した途端、急に強く冷たい風が吹き始めた。
探鳥会が終わるまで待っていてくれたように。



11月芝川第一調節池・見沼

【県  名】  埼玉県
【場  所】  芝川第一調節池  (さいたま市)
【年月日】  2012年11月11日(日)
【時  刻】  09:00−12:00
【天  候】  くもり
【観察者】  あしだち月例観察会27名
【観察種】 
 
   1.カイツブリ             16.チュウヒ           31.メジロ
   2.ハジロカイツブリ       17.ハヤブサ           32.ホオジロ
   3.カワウ                 18.バン               33.カシラダカ
   4.ダイサギ               19.オオバン           34.アオジ
   5.コサギ                 20.キジバト           35.オオジュリン
   6.アオサギ               21.カワセミ           36.カワラヒワ
   7.マガモ                 22.ヒバリ             37.ベニマシコ
   8.カルガモ               23.キセキレイ         38.ウソ
   9.コガモ                 24.ハクセキレイ       39.シメ
  10.オカヨシガモ           25.ヒヨドリ           40.スズメ
  11.ヒドリガモ             26.モズ               41.ムクドリ
  12.オナガガモ             27.ジョウビタキ       42.カケス
  13.ハシビロガモ           28.ツグミ             43.ハシボソガラス
  14.キンクロハジロ         29.ウグイス           44.ハシブトガラス
  15.ハイタカ               30.シジュウカラ      45.アリスイ
  番外 ガビチョウ

  
観察風景 ハジロカイツブリを見ています。

【観察記 by にゃはさん】
 集合場所の民家園でスタート前になにやら声が聞こえたので双眼鏡を向けると、
「あ、ウソだ!」しかも雄は初めて見ました。ヽ( ´¬`)ノ ワ〜イ

「今日はもうこれでOK。」と言ってもいられないので、さあ始まり始まりぃ。
あしだちパワーは健在で雨雲の進行まで遅らせましたね。
芝川にコガモ、カルガモ、やぶの中にはアオジ。
モズはいたる所で見られました。
堤防に上がって去年とは逆回りに進むと、
ハイタカが後方から現れ期待が膨らみます。
カモはまだ少ないですね、遠くのほうにオカヨシガモ、
ハジロカイツブリは潜ったり沈んだり(?)なかなか見れません。
遠くの木に止まっていたチュウヒが飛ぶと歓声が上がりました。
送電線の鉄塔ではハヤブサが我々を迎えてくれました。
いつもならよく耳にするベニマシコの声は聞こえたような聞こえなかったような?(^_^;)アセアセ
アマチュアカメラマンさんも大勢来てましたね。
それだけ豊かな自然が残されたいい所と言えます。
建設に携わった埼玉県土整備事務所の方々に感謝します。
最後に2羽のチュウヒの優雅な飛翔を間近に見られて大盛り上がり。
猛禽は3種でしたが小鳥類が多くて去年と同じ45種でフィニッシュ。
みなさん、お疲れ様でした。
これから北風が吹くとカモ類も増えてハクチョウなども期待できると思います。



10月葛西臨海公園

【県  名】  東京都
【場  所】  葛西臨海公園  (江戸川区)
【年月日】  2012年10月14日(日)
【時  刻】  09:00−12:00
【天  候】  曇り時々雨
【観察者】  あしだち月例観察会35名
【観察種】 
 
   1.カイツブリ             14.オオバン           27.ハクセキレイ
   2.オオミズナギドリ       15.ハマシギ           28.ヒヨドリ
   3.カワウ                 16.アオアシシギ       29.モズ
   4.ダイサギ               17.イソシギ           30.イソヒヨドリ
   5.コサギ                 18.セイタカシギ       31.ヤマガラ
   6.アオサギ               19.ユリカモメ         32.シジュウカラ
   7.カルガモ               20.セグロカモメ       33.メジロ
   8.コガモ                 21.ウミネコ           34.スズメ
   9.スズガモ               22.キジバト           35.ムクドリ
  10.ミサゴ                 23.ツツドリ           36.カケス
  11.トビ                   24.カワセミ           37.ハシボソガラス
  12.ハヤブサ               25.コゲラ             38.ハシブトガラス
  13.チョウゲンボウ         26.キセキレイ


観察風景  ヤマガラが出てくるのを待っています。

【観察記 by ぶんぶん丸】
 朝からどんよりとしたお天気で肌寒くなりましたが、沢山の方たちにご参加していただきました。
カラ類の姿が数多く見られ、今季は多くやってきているヤマガラの可愛らしい姿も確認することができました。
鳥類園に向かう途中、遠くにミサゴ・ハヤブサ・チョウゲンボウといった猛禽類を発見することもできました。
鳥類園内の上の池には、カワセミの姿も見られ多いに楽しむことができたのではと思います。
生憎のお天気で肌寒かったのですが、全部で38種類の鳥たちに出会うことができました。

 


9月三番瀬

【県  名】  千葉県
【場  所】  三番瀬  (船橋市)
【年月日】  2012年09月09日(日)

【時  刻】  09:00−11:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  あしだち月例観察会22名
【観察種】 
 
   1.カワウ              9.トウネン               17.ウミネコ
   2.ダイサギ           10.ハマシギ               18.コアジサシ
   3.コサギ             11.ミユビシギ             19.ハクセキレイ
   4.アオサギ           12.キアシシギ             20.セッカ
   5.コチドリ           13.ソリハシシギ           21.スズメ
   6.シロチドリ         14.オオソリハシシギ       22.ハシブトガラス
   7.メダイチドリ       15.セグロカモメ
   8.ダイゼン           16.オオセグロカモメ


観察風景 快晴南の風。もう少し涼しいはずでした

【観察記 by ナベコウ】
 昨年の東日本大震災の影響で立ち入り禁止になったと聞いていたため、私個人としては2009年11月以来の三番瀬となりました。
9月2日の下見のときには大雨に降られてしまいましたが、探鳥会当日は天気に恵まれました。
下見のときにいたミヤコドリとスズガモは観察できませんでした。しかし、冬羽のミユビシギやソリハシシギ等が見られ、22種類確認
できたので、それなりに楽しんでいただけたと思います。暑いのと、潮が満ちてきたため、早めに切り上げました。

 


8月谷津干潟

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2012年08月26日(日)
【時 刻】 10:00−12:00  

【天  候】  晴れ
【観察者】  あしだち月例観察会24名
【観察種】 
 
   1.カワウ             11.オオメダイチドリ       21.ツバメ
   2.ゴイサギ           12.ダイゼン               22.ハクセキレイ
   3.ダイサギ           13.キョウジョシギ         23.セッカ
   4.チュウサギ         14.トウネン               24.シジュウカラ
   5.コサギ             15.オバシギ               25.メジロ
   6.アオサギ           16.キアシシギ             26.カワラヒワ
   7.カルガモ           17.イソシギ               27.スズメ
   8.コチドリ           18.セイタカシギ           28.ムクドリ
   9.シロチドリ         19.ウミネコ               29.オナガ
  10.メダイチドリ       20.キジバト               30.ハシボソガラス


観察会の始まり ずっと日陰にいたい気分です。

【観察記 by キッチンAya】
 連日の厳しい暑さに、さすがの足立会員も出足が鈍るのでは、の予想に反し、集合場所には22名が顔を揃え、さらに定点観察の2名と
合流し24名での観察会となりました。
遠くにダイサギの群れ、近くにはアオサの間をトウネン、ダイゼン、メダイチドリ、キアシシギ、コチドリ、目立つセイタカシギなどを
観察することができました。
途中、オオメダイチドリがいるとのことでスコープを覗かせてもらいましたが、あまりに遠くて、はっきり確認できなかったのが残念です。
が、木陰で定点観察されていた2名はしっかり確認されていました。
 解散後、電車組はコースを戻る途中ダイゼンの大きな群れに出会うことができました。
撮った写真でざっと数えたところ70〜80羽はいたようです。
この日、東京の最高気温は34.8度まで上がっていたそうですが、谷津の木陰では涼風もあり、思ったより心地よく楽しい観察会となりました。




7月富士山・奥庭
【県  名】  山梨県・静岡県
【場  所】  富士山5合目・朝霧高原
【年月日】  2012年07月8日(日)
【時  刻】  9:30−15:00
【天  候】  曇り時々雨・霧
【観察者】  あしだちバス観察会29名
【観察種】 
 
   1.トビ                12.モズ                  23.メジロ
   2.キジ                13.ルリビタキ            24.ホオジロ
   3.キジバト            14.ノビタキ              25.ホオアカ
   4.カッコウ            15.ウグイス              26.アオジ
   5.ホトトギス          16.コヨシキリ            27.ウソ
   6.アマツバメ          17.オオヨシキリ          28.スズメ
   7.ヒバリ              18.メボソムシクイ        29.コムクドリ
   8.ツバメ              19.キクイタダキ          30.ホシガラス
   9.イワツバメ          20.セッカ                31.ハシボソガラス
  10.ハクセキレイ        21.ヒガラ                32.ハシブトガラス
  11.ヒヨドリ            22.シジュウカラ      33.ガビチョウ


朝霧高原の霧の中の観察風景

【観察記 by つな】
 6月に続いて7月のバス観察会も同じメンバーでの担当です。一番大変なのがお金の計算ですが、T名さん、A藤さんのおかげでトラブル無く終わる
ことが出来ました。最初にこのお二人に感謝いたします。また今回は5名の新人さんが参加されました。
これであしだちの会と縁が出来ましたので、今度は気軽に会に参加してください。

 さてどうも今年は雨に好かれていて(といっても今は梅雨のまっただ中ですので、少しばかりの雨は仕方ないのですが)私の家は駅から歩いて2泊3日
かかるため?雨の中北千住まで出るのが大変でした。みなさんも荷物をしょって、傘を差して、駅まで大変だったとおもいます。
バスは定刻より少し遅れて出発しました。バスが西に行くに従って、雨が上がって来て何とか楽しい探鳥が出来そうな感じになって来ました。

9時30分に5合目に到着。お昼ご飯を注文する11時過ぎに夕立のような激しい雨がありましたが、30分くらいで上がりました。ここは熱帯か?
雨の前に水場の野鳥や散歩道の植物など楽しむことが出来ました。
次の朝霧高原は午後にも関わらず濃い霧で野鳥観察には厳しい状況でした。それでもさえずりはいくつも聞こえて、特定外来種のガビチョウもその美声で
われわれを歓迎してくれました。霧はやっかいですね。

最後に立ち寄ったミルクランドで私はジェラードのトリプルを食べました。ミルクとみかんとラムレーズンの3種盛りを食べたのですが、みかんの味が異質で
味がうまく混ざり合いませんでした。早い話があまり美味くなかったです。みかんを食べてからミルクとラムレーズンを食べたのですがこれはおいしかったです。
最初からミルクとラムレーズンだけにしておけば良かったと、悔やみました。トリプルの組み合わせはなかなか難しいと思いました。

当日観察された植物の写真は私のブログに少しアップしました。よろしければご覧下さい。→花のために
また野鳥写真は追々コーヒー党さんのブログにアップされると思います。→コーヒー党の野鳥観察



6月 奥日光

【県  名】  栃木県  
【場  所】  奥日光  (日光市)
【年月日】  2012年06月16日(土)ー17日(日)
【時  刻】  16日 11:00−115:00
      17日 5:30−7:30  

【天  候】  雨時々曇り
【観察者】  あしだち月例観察会22名
【観察種】 
 
   1.カワウ           16.ツバメ                 31.エナガ
   2.アオサギ         17.イワツバメ             32.コガラ
   3.オシドリ         18.キセキレイ             33.ヒガラ
   4.マガモ           19.ハクセキレイ           34.シジュウカラ
   5.コガモ           20.ヒヨドリ               35.ゴジュウカラ
   6.ミサゴ           21.モズ                   36.キバシリ
   7.トビ             22.カワガラス             37.アオジ
   8.ノスリ           23.ミソサザイ             38.イカル
   9.オオジシギ       24.ノビタキ               39.ニュウナイスズメ
  10.キジバト         25.アカハラ               40.スズメ
  11.カッコウ         26.ウグイス               41.ムクドリ
  12.ツツドリ         27.エゾムシクイ           42.カケス
  13.ホトトギス       28.センダイムシクイ       43.ハシブトガラス
  14.アカゲラ         29.キビタキ
  15.コゲラ           30.オオルリ


早朝探鳥。予報では曇りだったのですが雨になってしまいました。

【観察記 by つな】
 雨の予報でしたが、やはり雨でした。それでも土曜日は雨が上がる時間もありこの時期としては仕方がない天気でした。
雨は自然観察をし難くさせますが、いいこともあります。参加者22名はおおるりの大型バスに乗って11時に赤沼に到着しました。
今の奥日光は千手が浜のクリンソウがちょうど見頃になっていて、もし晴れていれば千手が浜に入るためのバスが乗れないほどの人が集まります。
しかし今日は雨なので花を見たい人々は外出を控えていて、人が少ないのです。
16名が千手が浜行きのバスでクリンソウを見に行きました。私たち男6名は戦場ヶ原に向かいました。

 こんな雨が降って暗い日はオオジシギのディスプレイフライトが期待できます。
満開のズミとミヤマザクラの中、湯川沿いの木道を歩いてゆくと期待通り例の声が聞こえてきました。
「ズビヤーク、ズビヤーク」声を探すと湿原の中のカラマツの上に止まって鳴いていました。なんて奇妙な声なんでしょうか!
こんな事もありつつ悪天候にもかかわらず声のみの観察も入れて43種観察しました。
雨にも負けず、ではなく雨をも味方に付けるあしだちパワーでした。

 相変わらず温泉はとっても良かったです。「夕食時お酒飲み放題」を存分に享受した面々が夕食後鳥あわせをしましたが、久しぶりに理性を越えた
会員相互の交流が出来ました。
今回は往復バスが他の団体と相乗りということもあり、どうなることかと心配しましたがどうにもなりませんでした。
また来年お楽しみに。



5月 多摩森林科学園

【県  名】  東京都
【場  所】  多摩森林科学園  (八王子市)
【年月日】  2012年05月13日(日)
【時  刻】  9:30−12:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  あしだち月例観察会30名
【観察種】 
 
   1.カルガモ            8.ハクセキレイ           15.メジロ
   2.キジバト            9.セグロセキレイ         16.ホオジロ
   3.アカゲラ           10.ヒヨドリ               17.カワラヒワ
   4.コゲラ             11.ウグイス               18.イカル
   5.ツバメ             12.キビタキ               19.スズメ
   6.イワツバメ         13.オオルリ               20.ムクドリ
   7.キセキレイ         14.シジュウカラ           21.ハシブトガラス
  番外 ガビチョウ

集合写真 撮影 すずめ

【観察記 by すずめ】
 不安定な天候が続いていましたが、今日は絶好の行楽日和、参加者数30名の大所帯と成りました。
あしだちでは始めての探鳥地ですが園内は道筋に番号が付いていて迷子の心配が無い事から定時に所定の場所に集合という事で、
自由行動に成りました。
それぞれ自然と幾つかのパーティーに別れ思い思いに散策開始。

下見の時は桜見物客が多く賑やかでしたが、今日は打って変わり静かでノンビリ自然観察ができ、あしだち貸し切り状態でした。
残念ながら鳥の姿を確認出来たのは少なく、鳴き声での判断がほとんどでした。
植物好きにはもっと時間が欲しかったと思われた方も、いらしたでしょうか、トンボや蝶が多く目についた気もします。

鳥合わせでは、何故か最近、鳥数と参加者数との争いがあしだちのブームになっている様で、今回は参加者数の勝利、本当は鳥さんの勝、
の方が楽しいのですが、、、次回の探鳥会では鳥さんが勝利すると良いですね。

皆様、お疲れ様でした、、(*^_^*)
バラバラに行動していましたので今回は観察風景では無くて全員集合写真です。

気持ちのいい探鳥会でした




4月 谷津干潟

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)

【年月日】  2012年04月15日(日)
【時  刻】  10:00−12:00
【天  候】  曇り時々晴れ
【観察者】 
あしだち月例観察会30名
【観察種】 
 
   1.カワウ              13.メダイチドリ          25.ツバメ
   2.ダイサギ            14.ダイゼン              26.ハクセキレイ
   3.チュウサギ          15.ハマシギ              27.ヒヨドリ
   4.コサギ              16.コアオアシシギ        28.ツグミ
   5.アオサギ            17.イソシギ              29.セッカ
   6.カルガモ            18.オグロシギ            30.シジュウカラ
   7.コガモ              19.ホウロクシギ          31.メジロ
   8.ヒドリガモ          20.セイタカシギ          32.カワラヒワ
   9.オナガガモ          21.ユリカモメ            33.スズメ
  10.ハシビロガモ        22.ウミネコ              34.ムクドリ
  11.バン                23.キジバト              35.オナガ
  12.コチドリ            24.コゲラ                36.ハシブトガラス


観察風景 撮影つな ちょっと風が冷たかったです。

【観察記 by saga】
 前日の雨もあがり、今日はスカッと晴れて絶好の鳥見日和。ハイイロヒレアシシギの情報有り、との事で、期待で胸が膨らみます。
 ゲスト参加の御夫婦2組を迎え30名にてスタートです。潮の引いた干潟には、まだ居残っているヒドリガモ、ハシビロガモ、コガモ、
オナガガモ等は北帰行に備え栄養補給に余念がない。谷津名物の大型シギはホウロクシギ1羽だけ。

今日はサギ類の姿が目立ち、ダイサギ、コサギ、アオサギにチュウサギ1羽も加わり賑やかだ。谷津らしいシギチの混群、乱舞は見られ
なかったが、ハマシギ、セイタカシギ、コアオアシシギ、オグロシギも確認出来た。

 また、頭が黒く変身したユリカモメ、ダイゼン、赤く化粧したメダイチドリもきれいだった。淡水池では、昼寝中のコガモの群に
アメリカコガモ1羽を近くで見る事が出来た。

今回、ハイイロヒレアシシギは確認できなかったが36種の鳥果だった。
 
 芝生広場で鳥合わせ。昼食後は、M田先生への質問タイム。
ユリカモメ等の夏羽への変化の仕組み、ウグイス等のさえずりの練習、また上手、下手など。カラスの分布で日本はハシボソガラスの南限、
ハシブトガラスの北限等々、興味深い話を伺い、有意義な1日でした。