2017年度月例探鳥会報告レポート

4月 谷津干潟 10月 水元公園
5月 奥日光 11月 芝川第一調節池・見沼
6月 渡良瀬遊水地 12月 涸沼・大洗
6月 理窓会記念自然公園 1月 渡良瀬遊水地
7月 富士奥庭と朝霧高原 月 《区民参加》舎人公園
9月 葛西臨海公園 3月 北本自然観察公園

見たい月をクリックしてください。

3月北本自然観察公園

【県  名】  埼玉県
【場  所】  北本自然公園(北本市)
【年月日】  2018年3月4日(日)
【時  刻】  10:10−12:15
【天  候】  快晴
【観察者】あしだち月例観察会16名
【観察種】 

  1.マガモ          12.ハシボソガラス       23.ジョウビタキ
  2.コガモ           13.ハシブトガラス         24.スズメ
   3.キジバト         14.ヤマガラ               25.ベニマシコ
   4.アオサギ         15.シジュウカラ           26.シメ
   5.バン             16.ヒヨドリ               27.ホオジロ
   6.オオタカ
※      17.ウグイス             28.カシラダカ
   7.ノスリ           18.エナガ             29.アオジ
   8.カワセミ         19.メジロ              番外 ガビチョウ
   9.コゲラ           20.ムクドリ             
  10.アカゲラ※      21.シロハラ
  11.モズ             22.ツグミ

 ※は解散後観察



観察風景 

今年度最後の集合写真(撮影 2枚ともbabaさん)

【観察記 by baba】

  
 天候に恵まれ、早春のうららかを通り越し汗ばむほどの探鳥会となりました。

 開始するにあたり、自然学習センターの高野館長から入念に野鳥の出現状況などのご説明があり、
期待に胸ふくらませて出発です。

 まず、いつものとおりに東の湿地帯を木道に従って歩きます。
シロハラがフェンスの上でしっかりサービスしてくれました。


次にふれあい橋たもとから八つ橋を渡って高尾の池へ。カルガモの求愛行動を見ながら会長が解説していると
解説のとおりそのまま交尾に進展、渡りをするカモとしないカモの生理の違いまで奥深い話にまで発展しました。
橋を渡り終える直前、カシラダカの小群が地上で採餌中。この暖かさで警戒が緩んだのか近距離でじっくり観察できました。

高尾の池では、カワセミが登場です。
カワセミも“つがい”が成立しているようですが、衆人注目の中、♂が二度とも狩りに失敗、バツが悪いのか隠れてしまい
求愛給餌は見られませんでした。

四阿の先を回り込むとヤブの中に赤い色! 待ってました。ベニマシコの♂♀が枝先で芽をついばんでいるようです。
小枝が混み合っていて写真は難しいが双眼鏡で楽しむには十分です。脇の方ではジョウビタキの♀が動き回っています。
こちらはやや地味ですがとてもかわいい。これでアリスイが出れば申し分ないのですが……、それは贅沢というものでしょう。
代わりにエナガが子供公園への橋のたもとで出てくれました。

 今日は陽気のせいかどの鳥も何だかおっとりしていた気がする探鳥会でした。

 


2月《区民参加》舎人公園

【県  名】  東京都
【場  所】  都立舎人公園(足立区)
【年月日】  2018年02月4日(日)
【時  刻】  10:00−11:50
【天  候】  薄曇り
【観察者】37名(会員23名、一般14名)
【観察種】  
 
   1.カイツブリ         12.キジバト             23.オオジュリン
   2.カワウ             13.カワセミ             24.シジュウカラ
   3.アオサギ          14.コゲラ               25.メジロ
   4.コガモ             15.ハクセキレイ         26.スズメ
   5.カルガモ           16.ヒヨドリ           27.ムクドリ
   6.ヒドリガモ         17.モズ               28.オナガ
   7.オナガガモ         18.ジョウビタキ         29.ハシボソガラス
   8.バン            19.ツグミ           30.ハシブトガラス
   9.オオバン           20.シロハラ             
  10.タシギ             21.ウグイス             

  11.ユリカモメ         22.アオジ


観察風景 tsuboutiさん撮影

【観察記 by haga】
 
 連日平年より寒い日が続きましたが今日は平年並みの気温になり、風もなく暖かく感じる探鳥会になりました。
穏やかな天気に鳥たちものんびりしているのか移動が少なく感じました。
そのような中大池のヨシの中にカワセミが入りました。ヨシの中なので一般参加の人たちには見つけにくい環境
でしたが、発見すると大喜びしてくれました。
そのヨシの北側に数日前からタシギが入っていましたが、今日はその飛ぶ姿を一瞬見ただけでした。

大池では冬鳥のカモの種類が少なくちょっと淋しく感じることもありました。それでも短時間に30種の鳥と出会えて
まずまずの探鳥会だったと思います。会員23名、一般参加14名の計37人の皆様、それぞれに楽しんでいただけた
と思っております。お疲れさまでした。


1月渡良瀬遊水地

【県  名】  埼玉県ほか
【場  所】  渡良瀬遊水地
【年月日】  2017年01月21日(日)
【時  刻】  9:10−12:00
【天  候】  晴れ
【観察者】あしだち月例観察会31名(うちゲスト1名)
【観察種】  

  1.カイツブリ              17.ノスリ             33.ウグイス
   2.カンムリカイツブリ      18.ハイイロチュウヒ    34.シジュウカラ
   3.ハジロカイツブリ        19.チュウヒ            35.ホオジロ
   4.カワウ                 20.ハヤブサ           36.アオジ
   5.ダイサギ                21.チョウゲンボウ      37.カシラダカ
   6.コサギ                  22.キジ              38.オオジュリン
   7.アオサギ                23.タゲリ             39.カワラヒワ
   8.マガモ                 24.セグロカモメ        40.ベニマシコ
   9.カルガモ                25.キジバト          41.シメ
  10.コガモ                26.コゲラ          42.スズメ
  11.ヒドリガモ           27.ハクセキレイ        43.ムクドリ
  12.ハシビロガモ            28.ヒヨドリ            44.ハシボソガラス
  13.オナガガモ       29.モズ                45.ハシブトガラス
  14.ミコアイサ              30.ジョウビタキ       
 15.カワアイサ              31.アカハラ          
  16.トビ                32.ツグミ 
  ※カシラダカは解散後観察



観察風景 なべこうさん撮影

集合写真 Tomoさんのカメラ

【観察記 by なべこう】

東武日光線の柳生駅には10人以上が集合し(いつもはせいぜい4・5人位)、車組と合わせて31名の参加となりました。参加者は多くても、12月の下見のときは鳥が少なかったため、今日はどうなるかと思いました。
しかし、天気も良く、ハイイロチュウヒ・チュウヒ・ハヤブサ等の猛禽も見ることができました。
鳥の種類も44種記録されたため、それなりに楽しんでいただけたのではないかと思います。
残念だったのは、中ノ島の野鳥観察台が閉鎖されていて、そこからの観察ができなかったことです。
12月の下見のときも閉鎖されていたので、今後復旧されるかが心配です。







12月涸沼・大洗

【県  名】  茨城県
【場  所】  涸沼・大洗
【年月日】  2017年12月17日(日)
【時  刻】  9:20−16:00
天  候】  晴れ
【観察者】  あしだちバス探鳥会28名(会員19名、ゲスト9名)
【観察種】  


  1キジ        16キジバト     31ミサゴ      46ムクドリ
 2ヨシガモ      17カワウ      32トビ       47ツグミ
 3ヒドリガモ     18ウミウ      33チュウ      48ジョウビタキ
 4マガモ       19ヒメウ      34オオタカ     49イソヒヨドリ

 5カルガモ      20アオサギ     35ノスリ      50スズメ
 6オナガガモ     21ダイサギ     36カワセミ    51ハクセキレイ
 7コガモ       22コサギ      37コゲラ     52セグロセキレイ
 8キンクロハジロ   23オオバン     38チョウゲンボウ 53タヒバリ
 9スズガモ      24タゲリ      39モズ      54カワラヒワ
 10シノリガモ     25イソシギ     40ハシボソガラス 55シメ
 11カワアイサ     26ミユビシギ   41ハシブトガラス 56ホオジロ
 12ウミアイサ     27ユリカモメ   42シジュウカラ  57カシラダカ
 13カイツブリ     28ウミネコ    43ヒバリ     58アオジ
 14カンムリツブリ   29セグロカモメ  44ヒヨドリ
 15ハジロカイツブリ  30オオセグロカモ 45メジロ




観察風景と集合写真 ハナの母ちゃん撮影

【観察記 by あん】
 風が強く寒い日になると言う予報に反してお天気も良く最高の鳥見日和になりました。
海老沢の交差点にバスを付けて、涸沼に向かいます。さっそく、♂キジ
2羽飛び出して歓迎してくれました。
最高に盛り上がったのはハイイロチュウヒが枯野の上を飛び、ゆっくり姿を見せてくれた時です。


 那珂川河口に移動、ヨシガモのグリーンの頭が輝いています。シノリガモも観察出来ました。
青い空と広い海、鳥を見ながらここで昼食タイムです。


 平磯に移動してお約束のウミアイサ、シノリガモ、イソヒヨドリ、可愛いミユビシギをしっかり観察出来ました。
涸沼自然公園では涸沼を見下ろし少し遠かったのですがハジロカイツブリの群れ、スズガモ等、シメも沢山見られました。

最後は急ぎ足になりましたが、4か所回り、沢山の鳥たちに出会うことができて大満足の探鳥会になりました。

追伸 ハイイロチュウヒで盛り上がったのですが、後の検索の結果チュウヒということになりました。
 チュウヒでも十分良かったですが・・・。


11月芝川第一調節池・見沼

  名】  埼玉県
【場  所】  芝川第一調節池  (川口市・さいたま市)
【年月日】  2017年11月26日(日)
【時  刻】  9:15−12:05
【天  候】  晴れ

【観察者】あしだち月例観察会20名(内ゲスト3名)
【観察種】  
 

   1.カイツブリ               17.オオタカ           33.ツグミ
   2.ハジロカイツブリ         18.ノスリ             34.ウグイス
   3.カンムリカイツブリ       19.ミサゴ            35.シジュウカラ
   4.カワウ                   20.ハヤブサ           36.メジロ
   5.ダイサギ                 21.ゴイサギ           37.ホオジロ
   6.コサギ                   22.ユリカモメ         38.アオジ
   7.アオサギ                 23.オオバン           39.オオジュリン
   8.マガモ                   24.キジバト           40.カワラヒワ
   9.カルガモ                 25.カワセミ           41.ベニマシコ
  10.コガモ                   26.アリスイ           42.シメ
  11.オカヨシガモ             27.アマツバメ         43.スズメ
  12.オナガガモ               28.ハクセキレイ       44.ハシブトガラス
  13.ハシビロガモ             29.ヒヨドリ           45.ハシボソガラス
  14.ホシハジロ               30.モズ               
  15.キンクロハジロ           31.ジョウビタキ  
  16.ミコアイサ               32.セグロセキレイ



観察風景 風もなく暖かくて絶好の観察日和です。

【観察記 by にゃは】

民家園に集いし鳥見の達人総勢20名、

会長からのお知らせのあとさっそく出発。

芝川でカワセミの歓迎を受けて調節池に、

遠くのほうに水鳥が見えるけど少ない印象だ。

風もなく暖かく、「のどかだねぇ。」の声も。

「鳥なんか出なくてもいいや。」と思いながらも、

鉄塔にハヤブサがいたり、ミサゴが魚を捕ったり、

だんだんバードウオッチングらしくなってきた。

池の反対側にまわるとミコアイサがいて良かった良かった。

鳥合わせをすると思った以上の出現数で、

目玉が多いせいかな、場所がいいからかな。

また来年もやらねばならないな。(^^;



10月水元公園

【県  名】  東京都
【場  所】  水元公園  (葛飾区)
【年月日】  2017年10月29日(日)
【時  刻】  9:00−10:00
【天  候】  
【観察者】あしだち月例観察会11名(内ゲスト2名)
【観察種】  
 
   1.カイツブリ           12. キジバト            23.ハシブトガラス
   2.カワウ               13.カワセミ              24.ハシボソガラス
   3.ダイサギ             14.コゲラ               
   4.コサギ               15.ハクセキレイ               
   5.アオサギ             16.ヒヨドリ              
   6.カルガモ             17.モズ          
   7.ヒドリガモ           18.シジュウカラ         
   8.オナガガモ           19.アオジ                
   9.ホシハジロ           20.スズメ             
  10.キンクロハジロ       21.ムクドリ
  11.オオバン             22.オナガ




雨のなかの観察風景 Tomoさん撮影

【観察記 by Tomo】

 台風21号が通り過ぎて行ったばっかりなのに、もう22号が来てしまいました。朝からかなりの雨足です。
それでも
11名の参加がありました。雨の様子を見ながら中央観察舎まで行く事にして出発しました。
小合溜にはカモ達が雨の中を泳ぎ回っています。カルガモ、ヒドリガモ、ホシハジロの群れです。
オオバンやカイツブリがその間をぬって泳いでいます。飛んでいるコサギも多く感じました。
 広かった蒲田は木が生い茂って、雑木林のようになっています。葦よりもミゾソバが目につきます。
冬の観察で楽しみな、クイナやタシギが来てくれるのか心配になってしまいます。

シジュウカラが雨の中でも元気に飛び回っています。アオジの声も良く聞こえます。モズに追われるように、
オナガが飛び出して来ました。
2羽、3羽と間を置くように対岸に飛んでいきます。10羽以上はいたようで、大家族ですね。

 南観察舎まで行ったところで、雨足も激しくなり、今日の観察会は終了する事にしました。
参加者の皆さん、雨の中、ありがとうございました。短い時間で24種。鳥果は良好です。

 ≪余談≫ 菖蒲園で「第2回・水元公園さんま祭り」が開催されていました。雨の中でも本格炭火で焼いています。
美味しそうなさんまの匂いがただよっています。もちろん無料サービスです。通り過ぎる訳にはいきません。
しっかり、ゲットして帰りました。




9月葛西臨海公園

【県  名】  東京都 
【場  所】  葛西臨海公園
【年月日】  2017年9月10日(日)
【時  刻】  9:00−12:00
【天  候】  晴れ
【観察者】 あしだち月例観察会26名(内ゲスト2名)
【観察種】   

   1.カルガモ               12.クサシギ             23.ツバメ
   2.カイツブリ             13.イソシギ※           24.ヒヨドリ
   3.キジバト               14.ウミネコ             25.ムクドリ
   4.カワウ                 15.トビ              26.スズメ
   5.ゴイサギ          16.ノスリ※            27.ハクセキレイ
   6.アオサギ               17.カワセミ             28.セグロセキレイ
   7.ダイサギ               18.オオヨシキリ         29.カワラヒワ
   8.チュウサギ             19.オナガ                
   9.コサギ               20.ハシブトガラス                  
  10.コチドリ               21.ハシボソガラス                 
  11.アオアシシギ         22シジュウカラ          
 ※は解散後に観察 





観察風景(ハナの母ちゃん撮影)

【観察記 by utida】
 晴れの良い天気に恵まれましたが、残暑が厳しい暑い日でした。
今回は従来のコースを変更して鳥類園のみの観察としました。意外とエリアが広く時間が足りないくらいでしたが、
少し観察できる鳥の種類が少なかったと思われます。
スタートして間もなくカイツブリのヒナ1羽が親のあとについて泳いでいる可愛らしい姿と、近くで抱卵中の親鳥も
観察でき癒やされました。

 途中で珍しいクサシギが見られ、別の場所では大・中・小のサギが同じ場所にいてジックリと観察でき、
違いがよくわかり大変勉強になりました。
観察途中道端での植物、キノコ、昆虫談義でも大いに盛り上がり楽しい探鳥会になりました。

皆さま暑い中お疲れ様でした。



7月富士奥庭と朝霧高原

【県  名】  山梨県ほか
【場  所】  富士山奥庭、朝霧高原
【年月日】  2017年07月9日(日)
【時  刻】  10:00−15:00
【天  候】  晴れ
【観察者】あしだちバス観察会23名(内ゲスト1名) 
【観察種】 
 
   1.トビ                 12.モズ                 23.ヒガラ
   2.ノスリ               13.カヤクグリ           24.シジュウカラ
   3.キジ                 14.ルリビタキ           25.ホオジロ
   4.キジバト             15.ノビタキ             26.ホオアカ
   5.ホトトギス           16.ウグイス             27.ウソ
   6.ヒメアマツバメ       17.コヨシキリ           28.スズメ
   7.ヒバリ               18.オオヨシキリ         29.ホシガラス
   8.ツバメ               19.メボソムシクイ       30.ハシボソガラス
   9.イワツバメ           20.キクイタダキ         31.ハシブトガラス
  10.ハクセキレイ         21.セッカ
  11.ヒヨドリ             22.キビタキ


水場を見ています。ちょっと混んでますね。

ホシガラスの声の行方は?(2枚ともtomoさん撮影)

【観察会 by tomo】
 奥庭駐車場でバスから降りると、メボソムシクイの声が一斉に聞こえて来ました。
奥庭山荘へ向かう急斜面をゆっくり降りていくと、水場の回りは双眼鏡を向ける人垣が出来ています。
大急ぎでその中に割って入ると、キクイタダキが水浴びをしているのでした。頭頂のオレンジが水に
濡れて鮮やかです。ヒガラもやってきました。
ホシガラスの声が歩道から聞こえて、そちらへ向かいましたが、森林の奥の方へ移動して行ったようで、
私は姿を見る事が出来ませんでした。

 
水浴びの野鳥の姿も途絶えたので、展望台へ移動。自然に高山植物に目が行ってしまいます。
一面に咲くコケモモの花の中に、ベニバナイチヤクソウ・ミヤマハンショウズル・タカネバラが際立って
見えました。野鳥とはあまり出会えませんでしたが、水場での定点観察組はウソ・カヤクグリ等が見られ
たそうです。


 
奥庭山荘での昼食後、帰路の上り坂。このあたりにイチヨウランが咲いているはず。と探したのですが、
見つけられず、もっと奥の方で見たとの話しを後で聞いて、もっとよく探せば良かったな〜と・・・


 朝霧高原・道の駅では、すぐ頭上を沢山のイワツバメが飛び交っていました。
その上空にはヒメアマツバメの姿を双眼鏡にとらえることが出来ました。
高原へ降りていくと、ウグイスの声があちこちから聞こえ、セッカのせわしない声も賑やかです。

畑の杭に鳥影を見つけては望遠鏡で確認していきます。数は少なかったものの、ここで見たい草原の野鳥は
おおむね姿を見せてくれたので、満足感がありました。
ホオアカ・ノビタキ・コウゲンモズ綺麗でしたね。

いままで、何度もこの草原には来ているのに、富士山が目の前にドーンとそびえたっている姿を見たのは、
初めてのように思えて感動的でした。


いつものコース、ミルクランドで美味しいアイスクリームを堪能して、帰路につきました。



6理窓会記念自然公園

【県  名】  千葉県(野田市)
【場  所】  理窓会記念自然公園
【年月日】  2017年06月25日(日)
【時  刻】  9:00−12:00
【天  候】  曇り
【観察者】あしだち月例観察会16名
【観察種】 

 
1.カイツブリ          8.カワセミ             15.メジロ

   2.カワウ              9.コゲラ               16.ホオジロ
   3.ダイサギ           10.ツバメ               17.カワラヒワ
   4.アオサギ           11.ハクセキレイ         18.スズメ
   5.カルガモ           12.ヒヨドリ             19.ムクドリ
   6.キジ               13.ウグイス             20.ハシボソガラス
   7.キジバト           14.シジュウカラ         21.ハシブトガラス


利根運河 (ハナの母ちゃん撮影)

【観察記 by 虚水】
 足立ではかなりの雨となっていた様ですが、現地では私をはじめ皆様の心掛けの良いせいか、
傘をささずに済み暑さもそれほどでないまあまあの日和となりました。
カワセミのファミリーも参加してくれたり、帰り道にキジの見送りもあったりして、
雨との予報のなかでもやっぱり来てよかったとの参加者さんからの声が多く聞かれ、
この時期としては結構楽しめた探鳥会になりました。
 今回のテーマであるアオバズクに関して巣箱をIさんに教えてもらってみんなで確認したのですが、
今年は残念ながら使用した形跡がないとの結論に達しました。来年に期待したいと思います。

 野草その他については、時期的に少ないなかで、ネジバナ、ウツボグサ、ワラビ、
合歓の木、センダン、榧の実、ザクロの花、ハリギリ等々それなりに楽しめました

 



6月渡良瀬遊水地

【県  名】 埼玉県ほか
【場  所】 渡良瀬遊水地
【年月日】  2017年06月4日(日)
【時  刻】  9:10−11:50
【天  候】  晴れ
【観察者】あしだち月例観察会15名
【観察種】 

   1.カワウ             9.カッコウ              17.セッカ
   2.ササゴイ          10.トラフズク            18.シジュウカラ
   3.ダイサギ          11.ヒバリ                19.ホオジロ
   4.アオサギ          12.ツバメ                20.カワラヒワ
   5.カルガモ          13.ハクセキレイ          21.スズメ
   6.トビ              14.ウグイス              22.ムクドリ
   7.キジ              15.コヨシキリ            23.ハシボソガラス
   8.キジバト          16.オオヨシキリ          24.ハシブトガラス


集合写真 写した本人は写っていません(tomoさん撮影)

【観察記 by mas−san】
 渡良瀬遊水地は、あいにくトライアスロンの大会があり、駐車場は満杯、鳥見コースも大会コースとなってしまい、
コースの変更を余儀なくされました。まずは、今年も営巣をしているトラフズクのポイントへ。
モフモフの綿毛に包まれた幼鳥が大きな目を開いてこちらをもの珍しそうにみつめていました。
3羽が確認できましたが、
樹の藪にまだ数羽隠れているようでした。地元の方によれば幼鳥のそばにいた親鳥は雌で、雄は隣の樹で居眠り。
どこかの世界にも似たような・・。その後、オオセッカのポイントに車で移動。
早々にコヨシキリがソングポイントで囀り。セッカも彼方此方で囀り飛行を繰り返していました。
ただ、残念ながらオオセッカの声も姿も見ることができませんでした。

快晴で猛暑が危ぶまれましたが、強風が吹き荒れたため体感温度はさほどでもなく皆さん元気で探鳥会を終えることができました。



5月奥日光

【県  名】 栃木県 
【場  所】  奥日光
【年月日】  2017年05月13日(土)〜14日(日)
【時  刻】  13日 11:50〜17:00 14日 5:00〜6:45
【天  候】  13日雨 14日曇り
【観察者】あしだち月例観察会 会員13名 ゲスト2名 計15名
     (宿直行組 7名 湯滝組 8名)

 【観察種】 
 
   1.カワウ            16.イワツバメ            31.エナガ
   2.アオサギ          17.キセキレイ            32.ヒガラ
   3.マガモ            18.ハクセキレイ          33.シジュウカラ
   4.カルガモ          19.セグロセキレイ        34.ゴジュウカラ
   5.コガモ            20.ヒヨドリ              35.キバシリ
   6.ヒドリガモ        21.モズ                  36.メジロ
   7.ホシハジロ        22.カワガラス            37.ホオジロ
   8.トビ              23.ミソサザイ            38.アオジ
   9.オオバン          24.ノビタキ              39.ニュウナイスズメ
  10.キジバト          25.アカハラ              40.スズメ
  11.カッコウ          26.ウグイス              41.ムクドリ
  12.ツツドリ          27.メボソムシクイ        42.カケス
  13.アカゲラ          28.キビタキ              43.ハシボソガラス
  14.コゲラ            29.オオルリ              44.ハシブトガラス
  15.ツバメ            30.コサメビタキ


雨の中で鳥探し ご苦労様   tomoさん撮影

東大植物園 ハンカチノキの前で全員記念撮影 おおるりドライバーさんさん撮影

【観察記 by haga】
 前日の天気予報が当たってしまい奥日光探鳥会は雨の中で始まりました。
赤沼で雨の中を歩く組と、そのままバスで宿に行く組の二手に別れることになりました。
私は雨の中を湯川沿いに戦場ケ原を通り、湯滝、湯ノ湖を経て宿に向かうコースに参加しました。

昼食をバス停の東屋で早めに済ませて出発です。
足元の歩道は雨天にも拘らずしっかりしていて,木道の滑りさえ気をつければ安心でした。
人の往来が少なく戦場ケ原を私達だけで独り占めしているようでしたが、野鳥との出会いも少なく
感じました。
それでも湯川沿いにキビタキ、アカゲラ、コゲラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、コサメビタキなどと出会い、
湯滝近くなるとミソサザイの美しいさえずりが聞こえ、カワガラス、キバシリ等が観察できました。
湯滝ではオオルリを間近に見ることができ、ムシクイ類の素早い動きを追っていると雨に濡れて
いるのも、時の経つのも忘れてしまいます。気がつけば宿の夕食時間いっぱいになってしまいました。

あくる日は雨も上がり恒例の朝探です。朝霧の中、湯ノ湖周辺の静かな林の中を1時間40分ほど
歩きました。新緑の中小鳥のさえずりが心に滲みました。
雨に降られましたが、わたしには思い出に残る楽しい探鳥会でした。


4谷津干潟

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2017年04月16日(日)
【時  刻】  10:00−12:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  あしだち月例観察会24名
【観察種】 
 
   1.カイツブリ            12.オオバン            23.ヒヨドリ
   2.カワウ                13.コチドリ※            24.ウグイス
   3.ダイサギ              14.ダイゼン            25.エナガ
   4.コサギ                15.セイタカシギ          26.シジュウカラ
   5.アオサギ              16.ユリカモメ            27.メジロ
   6.マガモ                17.キジバト              28.オオジュリン
   7.カルガモ              18.コゲラ               29.カワラヒワ
   8.コガモ                19.ヒバリ               30.スズメ
   9.ヒドリガモ          20.ツバメ             31.ムクドリ
  10.オナガガモ            21.イソヒヨドリ     32.ハシボソガラス
  11.ハシビロガモ          22.ハクセキレイ      33.ハシブトガラス
  ※は観察会終了後に観察されました。       34.シマアジ


観察風景 撮影 ぶんぶん丸

【観察記 by ぶんぶん丸】
 汗ばむくらいのお天気で、最高の探鳥会日和になりました。
満潮だった干潟も、少しずつ潮も引きシギチたちも来てくれるかと思いきや、ダイゼンが2羽いるだけでした。
しばらく待ってみましたが、いつもいるコチドリなども全く来てくれず終いになりました。
なんとも拍子抜けしてしまった探鳥会でしたが、淡水池にシマアジがまだいてくれて、その姿を充分観察することができました。
今回はシマアジに助けられたといった感じでした。