2018年度月例探鳥会報告レポート

4月 谷津干潟 10月 水元公園
5月 奥日光 11月 芝川第一調節池・見沼
6月 渡良瀬遊水地 12月 涸沼・大洗
6月 東京港野鳥公園 1月 渡良瀬遊水地
7月 富士奥庭と朝霧高原 月 《区民参加》舎人公園
9月 葛西臨海公園 3月 北本自然観察公園

見たい月をクリックしてください。2018年度の観察会は終了しました。

3月北本自然観察公園

【県  名】  埼玉県北本市
【場  所】  北本自然観察公園
【年月日】  2019年03月03日(日)
【時  刻】  10:15−12:00
【天  候】  雨
【観察者】あしだち月例観察会6名
【観察種】 
 
   1.カイツブリ         11.コゲラ                 21.メジロ
   2.アオサギ           12.キセキレイ             22.カシラダカ
   3.マガモ             13.セグロセキレイ         23.アオジ
   4.コガモ             14.ヒヨドリ               24.ベニマシコ
   5.コジュケイ         15.ジョウビタキ           25.シメ
   6.キジ               16.ツグミ                 26.スズメ
   7.クイナ※           17.ウグイス※             27.ムクドリ
   8.バン               18.エナガ                 28.ハシブトガラス※
   9.キジバト※         19.ヤマガラ※
  10.カワセミ           20.シジュウカラ
 ※は観察会終了後に観察
  
参考:カオグロガビチョウ


雨の中の観察会風景 babaさん撮影

【観察記 by baba】
 天気予報では午後から雨のはずでしたが、家を出るときから既に雨。幸いにも風がほとんどなかったためか、
雨のわりに寒さはあまり感じません。花粉症持
ちにはマスクなしでも大丈夫なので大助かりですが、鳥の出具合が心配です。
とりあえず学習センター2階で高野館長から公園の最新情報についてご説明をいただきました。
運が良ければヒクイナ、クイナ、キクイタダキなど見られそう
です。雨で来園者も少なく、鳥の警戒心もやや緩むとのお話しもあり、
期待に
胸をふくらませての出発です。

 今日はいつも行く「かわせみ池」方面はカットし、「高尾の池」方面を重点的に探します。
「ふれあい橋」のたもとを回り込むとすぐに、湿地に何種類もの鳥たちが動き回っています。
一カ所にこんなに多種類なんてめったにお目にかかれません。

しばらく堪能した後、池に向かって移動します。カモは水面に2種だけ、もっとい
そうなものだけど・・・。
暖かいのでもう旅立ったのでしょうか。サギも見えません。
さすがに寂しい。
さらに進んで探すもお目当てのヒクイナの姿はありません。

池を過ぎて梅林を見るともう白梅は見事に咲いています。そして小鳥たちの群が動いているのが見えました。
行ってみるとそれはシジュウカラ・コゲラ・エナ
ガ・メジロの混群で、下にはカシラダカ、アオジも出てきます。
雨のせいかコゲラ、エナガ、アオジの動きは緩やかです。じっくり楽しむことができました。

結局、期待の3種とも姿を見せませんでしたが、雨の中を6人で25種なら良しとしなくては・・・。


2月《区民参加》舎人公園

【県  名】 東京都足立区
【場  所】  都立舎人公園
【年月日】  2019年02月03日(日)
【時  刻】  10:10−12:00
【天  候】  晴れ
【観察者】あしだち月例観察会 会員22名、一般9名、公園職員2名 合計33名 
【観察種】 
 
   1.カイツブリ         11.ユリカモメ           21.シジュウカラ
   2.コサギ             12.キジバト             22.メジロ
   3.アオサギ           13.カワセミ             23.アオジ
   4.マガモ             14.コゲラ               24.アトリ
   5.カルガモ           15.ハクセキレイ         25.カワラヒワ
   6.ヒドリガモ         16.ヒヨドリ             26.シメ
   7.オナガガモ         17.モズ                 27.スズメ
   8.オオタカ           18.ジョウビタキ         28.ムクドリ
   9.バン               19.アカハラ             29.ハシボソガラス
  10.オオバン           20.ツグミ               30.ハシブトガラス
                        31.カワウ   


観察風景 撮影 にゃはさん

【観察記 by 虚酔】

 明日は立春、風もなく春を思わせる陽気の中で、あしだち会員以外の一般参加者も含めた大人数の探鳥会となりました。
観察コースは例年通り舎人公園の大池を反時計回りにめぐることにしました、例によって舎人公園サービスセンターの関係者、
同公園野鳥の会会長の挨拶のあと観察会がスタート。
大池に向かう途中でさっそくジョウビタキの出迎えを受け、先ずは幸先の良いスタートを切りました。
大池にはいつも通りの水鳥で賑わっていたのですが、今年はどちらかと言えばカモ類が少なくユリカモメが多く来ていた感じがします。
大池の蘆原では、シジュウカラ、カワラヒワ等の小鳥が出入を繰り返し、キャンプ場の裏側の小さな林の中では、アトリ、シメ、
がモミジやケヤキのタネをついばんでいたり、モズや今年は少ないと言われていたツグミ等々が次々と現れ、しばらく足止め状態で
時間だけがどんどん過ぎてゆく感じでした。
舎人公園 全体ではかなり数のシジュウカラが見られ、公園に設置されている巣箱の効果が出ているのかもしれません。
短いコースでしたが最後にM田先生の総括もあり、公園関係者や一般参加の区民の人たちも十分に満足してくれたともの思われます。





1月渡良瀬遊水地

【県  名】  埼玉県他
【場  所】  渡良瀬遊水地
【年月日】  2019年01月20日(日)
【時  刻】  9:00−12:00
【天  候】  曇りのち晴れ
【観察者】あしだち月例観察会20名(内ゲスト1名)
【観察種】 
 
   1.カイツブリ              17.トビ                33.エナガ
   2.カンムリカイツブリ      18.オオタカ            34.シジュウカラ
   3.カワウ                  19.ノスリ              35.メジロ
   4.ダイサギ                20.チュウヒ            36.ホオジロ
   5.アオサギ                21.ユリカモメ          37.カシラダカ
   6.マガモ                  22.セグロカモメ        38.アオジ
   7.カルガモ                23.キジバト            39.オオジュリン
   8.コガモ                  24.コゲラ              40.カワラヒワ
   9.ヨシガモ                25.ハクセキレイ        41.ベニマシコ
  10.ヒドリガモ              26.セグロセキレイ      42.シメ
  11.ハシビロガモ            27.ヒヨドリ            43.スズメ
  12.ホシハジロ              28.モズ                44.ムクドリ
  13.キンクロハジロ          29.ジョウビタキ        45.ハシボソガラス
  14.ミコアイサ              30.シロハラ            46.ハシブトガラス
  15.カワアイサ              31.ツグミ
  16.ミサゴ                  32.ウグイス



観察風景 2枚ともナベコウさん撮影

【観察記 by なべこう】
 この日は大寒で、一年中で最も寒い頃にあたります。集合時間のときは曇っていてかなり冷え込んだのですが、
だんだん晴れてきてポカポカ陽気になりました。

 昨年下見に行ったときに「鳥が少ないな」(特に小鳥)と感じたのですが、この日も同様でベニマシコやジョウビタキ等
もあまりいませんでした。
しかし、開始早々にノスリをすぐ近くで見たり、チュウヒやオオタカが飛ぶ姿を観察したりできました。
観察した種類も46種と、思った以上に多かったようです。


12月涸沼・大洗

【県  名】  茨城県
【場  所】  涸沼・大洗  (鉾田市、大洗町他)
【年月日】  2018年12月16日(日)
【時  刻】  7:30−17:00
【天  候】  晴れのち曇り
【観察者】あしだちバス観察会19名(うちゲスト3名)
【観察種】 
 
   1.カイツブリ             17.クロガモ             33.キジバト
   2.ハジロカイツブリ       18.シノリガモ           34.ヒバリ
   3.カンムリカイツブリ     19.ホオジロガモ         35.ハクセキレイ
   4.カワウ                 20.ウミアイサ           36.セグロセキレイ
   5.ウミウ                 21.ミサゴ               37.タヒバリ
   6.ヒメウ                 22.トビ                 38.ヒヨドリ
   7.ダイサギ               23.ノスリ               39.ジョウビタキ
   8.アオサギ               24.チュウヒ             40.イソヒヨドリ
   9.マガモ                 25.オオバン             41.アカハラ
  10.カルガモ               26.ミユビシギ           42.ツグミ
  11.コガモ                 27.イソシギ             43.シジュウカラ
  12.ヨシガモ               28.タシギ               44.ホオジロ
  13.ヒドリガモ             29.ユリカモメ           45.アオジ
  14.オナガガモ             30.セグロカモメ         46.スズメ
  15.キンクロハジロ         31.オオセグロカモメ     47.ハシボソガラス
  16.スズガモ               32.ウミネコ             48.ハシブトガラス



観察風景 上 涸沼(mas-sanさん撮影) 下 平磯海岸(Tomoさん撮影)

【観察記 by tomo】
 心配していた天候でしたが、涸沼の空は青空でした。土手に登って水面を見るとカモの姿が見あたりません。
唖然とした面持ちで岸辺にそって双眼鏡を向けると居ました。水際によりそうように、沢山のマガモやコガモ、
オナガガモが休んでいます。スコープでもやっと見えるくらいの遥かな奥に、色合いの違う水鳥が見えます。
頭の中で図鑑をめくりますが、判らない。カワアイサ?かな?・・でもそれはホオジロガモだった事が後で判明。
一組だけより探せませんでしたが。
湖面の中ほどでもポツポツ水鳥が確認されるようになり、主のようにミサゴ
も杭の上にいます。


 那珂川河口ではヒドリガモ、キンクロハジロのかなり大きな群れを見る事が出来ました。カモメは混合集団ですね。
堤防の上にミユビシギのグループがいました。7羽だけでしたが打ち寄せる波を避けて右に左に。転がるように移動
しながら藻を啄んでいます。

今日の大洗海岸は大きくうねる波が打ち寄せ、20人ほどのサーファーが波に乗っていました。迫力があります。
昼食はサーフィンを見物しながらです。寒くないのかな〜

ここでは、期待していた水鳥をあまり見られなかったのは残念。ねばりにねばって、沖の方に目を凝らし、
ポツンと見つけた黒い点。クロガモでした。近くにもう一羽見つけて嬉しかったですよ。


 平磯は防波堤を高くして海が見えなくなり、観察しづらいとの情報をもらっていましたが、駐車場前は以前と変わらず、
岩場ではかなりの数のシノリガモが泳いでいました。オス、メス5羽のウミアイサも潜水を繰り返しています。
近くの岩場まで泳いで来てくれたので、良い写真が撮れたのではないでしょうか。

今回初めて、平磯の先の磯崎海岸まで足を延ばしてみました。ここでもかなりの数のシノリガモが泳いでいました。
何時見ても面白い模様だな〜

午後からポツリと雨が当たったり、気温も低くなって寒さが増してきたので、早めに帰路に着きました。
涸沼自然公園には寄らなかった事もあり、小鳥の数が少なく、全体の確認種も少なくなりましたが、それでも48種の
確認は良い鳥果と云えます。


11月芝川第一調節池・見沼

【県  名】 埼玉県さいたま市
【場  所】 芝川第一調節池
【年月日】  2018年11月25日(日)
【時  刻】  9:00−12:00
【天  候】  曇りのち晴れ
【観察者】あしだち月例観察会22名
【観察種】 
 
   1.カイツブリ              16.キンクロハジロ      31.ヒヨドリ
   2.ハジロカイツブリ        17.ミコアイサ          32.モズ
   3.カンムリカイツブリ      18.ミサゴ              33.ジョウビタキ
   4.カワウ                  19.オオタカ            34.ツグミ
   5.ダイサギ                20.ノスリ              35.ウグイス
   6.コサギ                  21.チョウゲンボウ      36.シジュウカラ
   7.アオサギ                22.バン                37.メジロ
   8.マガモ                  23.オオバン            38.ホオジロ
   9.カルガモ                24.タゲリ              39.アオジ
  10.コガモ                  25.ユリカモメ          40.カワラヒワ
  11.オカヨシガモ            26.キジバト            41.ベニマシコ
  12.ヒドリガモ              27.コゲラ              42.シメ
  13.オナガガモ              28.ヒバリ              43.スズメ
  14.ハシビロガモ            29.ハクセキレイ        44.ハシボソガラス
  15.ホシハジロ              30.セグロセキレイ      45.ハシブトガラス


観察風景 mas-san撮影

【観察記 by にゃは】

 民家園でシメを見て、芝川でオオバン、バン、コガモ、チョウゲンボウ。
土手に上がるとカンムリカイツブリ、ミコアイサ、カワウ、カモ類などが見られました。
でも個体数が少ないですね。
それでも先に進むとハジロカイツブリが6羽が池に見え、ベニマシコが見やすいところにとまり、
さらにタゲリ2羽が上空通過、オオタカ飛んできました。

だいぶ格好がついてきました。

 オカヨシガモで和んだり、キンクロハジロを見つけたり、オシドリは留守だったなぁ。
ミサゴを見た人もいたそうな、私は見てない、残念!
速いグループ、遅いグループに分かれるとそういうこともありますよ。
だんだん鳥が出なくなって、暖かくなってきてピクニック気分ですね。
うん、天気がいいのがいちばんですよ。
この日は探鳥のグループが4つ重なりました、それだけ良い探鳥地ということですね。
自分的には久しぶりのタゲリがいちばんうれしかったです。
また来年もよろしくです。


10月水元公園

【県  名】東京都葛飾区
【場  所】 都立水元公園
【年月日】 2018年10月28日(日)

観察時間】9:00−11:30

【天  候】 晴れ
【観察者】あしだち月例観察会 会員25名、一般1名
【観察種】 

   1.カイツブリ              13.トビ                25.ウグイス
   2.カンムリカイツブリ      14.オオタカ            26.エナガ
  3.カワウ                  15.オオバン            27.シジュウカラ
   4.ダイサギ                16.ユリカモメ          28.メジロ
   5.コサギ                  17.キジバト            29.アオジ
   6.アオサギ                18.カワセミ            30.カワラヒワ
   7.マガモ                  19.コゲラ              31.スズメ
   8.カルガモ                20.ハクセキレイ        32.ムクドリ
   9.コガモ                  21.セグロセキレイ※    33.ハシボソガラス
  10.ヒドリガモ              22.ヒヨドリ            34.ハシブトガラス
  11.ホシハジロ              23.モズ
  12.キンクロハジロ          24.ジョウビタキ
  ※は観察会終了後に観察


モズ、ジョロウグモ、ヤマトシジミ、ツマグロヒョウモン babaさん撮影

【観察記 by tomo】
 久し振りの気持ちの良い秋晴れ。絶好の鳥見日和です。広々とした小合溜には、大きなグループに分かれたカモ達が、
ゆったり水に浮かんでいます。ヒドリガモ、ホシハジロ・キンクロハジロの集団です。
その間をカイツブリがすばしこく動き回り、潜水を繰り返しています。

エクリプス羽のカモ、見慣れたカモでも?なんだ?となって、スコープを覗きあい、正体を突き止めるのが面白い。
カンムリカイツブリも確認されたようです。

雑木林になってしまった蒲田を通って、バードサンクチュアリーエリアへ向かいます。常連のモズが迎えてくれ、
今日の探鳥会は幸先が良いのでは、と思ったのですが、甘かった!

この日の水元公園は菖蒲園で「サンマ祭り」が開催され沢山の人出。スマホ片手にウロウロしている人達はポケモンゴウ
・ゲームの老若男女(若者だけではないのだ!)
小合溜の向こう側三郷公園でもイベントがあるようで、太鼓の音が響き
渡っています。これでは野鳥達もどこかへ避難してしまいますね。

一週間前には見られた、渡り途中の夏鳥も抜けてしまったようで、姿を見る事ができませんでした。
どうりで、カメラマンが少ないはず。

 面白かったのは、かなり大きな集団の混群通過に出会えたこと。高い枝の上をすばしこく移動するエナガ、賑やかな
シジュウカラ、可愛いメジロ。しんがりのコゲラはかなり遅れているようです。

鳥合わせの時にジョウビタキの声が近くで聞こえたのに、探せなかったのは残念でした。

確認種は前回より多かったのですが、全体の鳥数が少なかったせいでしょうか。鳥名を挙げられていても見なかった鳥が
多くて、満足度は低かった。私の目の悪さだけが原因とは思えないんですけど。

鳥合わせの時には、久し振りに参加のM田先生も合流されて、クエスチョン・タイムも盛り上がりました。


9月葛西臨海公園

【県  名】  東京都 
【場  所】  葛西臨海公園
【年月日】  2018年9月16日(日)
【時  刻】  9:00−12:00
【天  候】  曇り 
【観察者】 あしだち月例観察会24名
【観察種】   

   1.カルガモ               12.ソリハシシギ             23.オナガ
   2.カイツブリ             13.コアオアシシギ           24.ハシボソガラス
   3.カンムリカイツブリ     14.ミユビシギ               25.ハシブトガラス
   4.キジバト               15.イソシギ              26.シジュウカラ
   5.カワウ                16.オオセグロカモメ         27.ツバメ
   6.ゴイサギ               17.セグロカモメ             28.ヒヨドリ
   7.アオサギ               18.ウミネコ                 29.オオヨシキリ

   8.ダイサギ               19.ミサゴ                  30.ムクドリ
   9.コサギ               20.トビ                    31.スズメ

  10.アオアオシシギ        21.カワセミ                 32.ハクセキレイ
  11.キアシシギ           22.モズ                33.ミヤコドリ
  

観察会終了後の観察 コガモ


観察風景 キアシシギ、ソリハシシギを見ています。(撮影 つな)


近くで見られてみんなを楽しませんてくれたミユビシギ 幼羽から第一回冬羽に換羽中

【観察記 by Ama】
 過酷な夏を乗り越えて集結した一行、サクラ並木から小渓流沿いにまずは渡りの小鳥を探したのですが、
一向に気配なく、いつもは遭遇する番人のごときカメラマン達
の姿もありません。
水辺沿いの道に出てやっとイソシギ、西なぎさの砂浜にミユビシ
ギを見つけて少し鳥見ムードになったところで、
「あっ!ミヤコドリ!!」
 一羽のミヤコドリが飛びたって旋回、なぎさの突堤の裏に消えました。
全員一気に
スイッチが入り、突堤に向かいました。チョーチョーチョーと、アオアシシギの涼しげな鳴き声も聞こえます。
対岸の東なぎさの岩場にはシギの小群がアチコチに、手前
の水路には夏羽を残したカンムリカイツブリもいます。
突堤の先端にはカワウやカモ
メ類やサギ類の集団。これぞ探鳥会!

野草や樹木、チョウやキノコの観察も楽しい(楽しかった)けど、やはり鳥は見たい。
この後鳥類園に向かい、定番のカワセミも迎えてくれ、鳥合わせは33種でした。

(鳥類園全域のトイレ使用不能は想定外でした。)


7月富士奥庭と朝霧高原

【県  名】  山梨県ほか
【場  所】  富士山奥庭、朝霧高原
【年月日】  2018年7月8日(日)
【時  刻】  10:00−15:00
【天  候】  雨のち曇り
【観察者】あしだちバス観察会24名(会員20名、一般4名) 
【観察種】  

1キジバト   8ハシボソガラス 15メボソムシクイ 22カヤクグリ
2カッコウ   9ハシブトガラス 16ムクドリ    23スズメ
3トビ    10ヒガラ     17オオヨシキリ  24ハクセキレイ
4ノスリ   11ツバメ     18セッカ     25ウソ
5モズ    12イワツバメ   19コムクドリ   26ホオジロ
6アカモズ  13ヒヨドリ    20ルリビタキ   27ホオアカ
7ホシガラス 14ウグイス    21ノビタキ



集合写真 tomoさんのカメラだが撮影はドライバーさん

水場にて ウソ♂とメボソムシクイ(Amaさん撮影)

【観察記 by あん】
 朝7時、曇り空の北千住を出発。富士山の頂上は見えるものの、裾野は雲の中です。奥庭の駐車場に到着すると雨です。
雨支度をして歩き始めました。
あしだちパワーでしょうか?お天気は少しずつ回復して11時頃には雨も上り、
水場にはウソのペア、メボソムシクイ、カヤクグリが何度も姿を見せてくれました。


 朝霧高原では電線に留まったウグイスが盛んに囀り歓迎してくれています。鳥の数は少ない感じですが、
首飾りがクッキリのホオアカに盛り上がり、目の前の草上に美しいクジャクチョウを観察する事も出来ました。

 ミルクランドに着く頃には青空が広がって、終わり良ければ総て良し!ということで、満足の一日になりました。



その2東京港野鳥公園

【県  名】  東京都
【場  所】  東京港野鳥公園  (大田区)
【年月日】  2018年6月24日(日)
【時  刻】  09:00−11:30
【天  候】  雨時々曇り
【観察者】  あしだち月例観察会14名
【観察種】 

   1.カイツブリ          8.コチドリ             15.ヒヨドリ
   2.カワウ              9.コアジサシ           16.シジュウカラ
   3.ササゴイ           10.キジバト             17.メジロ
   4.ダイサギ           11.カワセミ             18.スズメ
   5.コサギ             12.ツバメ               19.ムクドリ
   6.アオサギ           13.イワツバメ           20.ハシボソガラス
   7.カルガモ           14.ハクセキレイ         21.ハシブトガラス


集合写真 Amaさんのカメラ 撮影は通りがかった親切なバーダー 

観察風景 Amaさん撮影  びっくりするくらい鳥が少ない。

【観察記 by sato】
 東京港野鳥公園での過去3回の探鳥会はいつも3月で冬鳥でしたが、4年ぶりの今回は初めての6月です。
梅雨のさなかですから雨は仕方ないのでしょうが、「朝方まで雨の後は、曇りのち晴れ」の天気予報は見事に外れ、
小雨でしたが、これで上がるかなと思うとまた降り出すという繰り返しでした。

鳥は少なかったのですが、それでもキノコに詳しいSuzuさんがいるとあって、キノコ観察を楽しみながらの鳥探しでした。
ネイチャーセンターを過ぎた先の2号観察小屋でコアジサシの軽やかな飛翔や迫力あるダイビングを堪能し、遠くにコチドリを発見、
カワセミを見た人もいて、やっと探鳥会らしくが盛り上がってきました。

続いて新しくできた前浜干潟観察デッキまで行き、集合写真を撮って、さぁセンターに戻って鳥合わせとお弁当…と帰り始めたら、
後ろから「ゴイサギがいたよ!」の声。大喜びで戻ると「ゴイサギじゃない、ササゴイだよ!!」。
岩の上を渡り歩くので、足まで全身がたっぷり見られました。大物登場で最後の最後に一層盛り上がり、大満足の探鳥会となりました。

鳥合わせの後には、おまけのキノコ合わせもあり楽しみました。ありがとうございました。


6月その1渡良瀬遊水地

【県  名】 埼玉県ほか
【場  所】 渡良瀬遊水地
【年月日】  2018年6月3日(日)
【時  刻】  9:15−12:00
【天  候】  快晴
【観察者】あしだち月例観察会11名
【観察種】 

   1.カワウ             9.カッコウ              17.セッカ
   2.ササゴイ          10.トラフズク            18.シジュウカラ
   3.ゴイサギ          11.ヒバリ                19.ホオジロ
   4.ヨシゴイ          12.ツバメ                20.カワラヒワ
   5.カルガモ          13.モズ             21.スズメ
   6.トビ              14.ウグイス              22.ムクドリ
   7.キジ              15.コヨシキリ            23.ハシボソガラス
   8.キジバト          16.オオヨシキリ          24.ハシブトガラス
                     25.オオセッカ 26.ヒヨドリ


観察風景 (mas-sanさん撮影)

いわゆる3県またぎ(tomoさん撮影)

【観察記 by naoki】
 11時の気温30度、カラスも口を開けて飛んでいる。しかし、日陰に入ると微風が気持ちよい、そんな真夏日の探鳥会でした。
集合場所の中央エントランスの近くでトラフズクを探す。3羽発見。
鋭い爪でがっつり枝をつかみ、時折、嘴で羽づくろいをしている動きが堂々としていて、凛々しい。

「横を向いた顔が可愛い」、「耳が可愛い」・・・などと参加者の声。

 その後、車で第一調整池に移動し、お目当てのオオセッカを探す。あちこちで「ジュピジュピジュピ」と囀りながら舞い上がっている。
ここでは、セッカ、
コヨシキリ、オオヨシキリ、ヨシゴイなども見ることができた。
谷中村役場跡で鳥合わせし、解散した。



5月奥日光

【県  名】 栃木県  
【場  所】  奥日光
【年月日】  2018年5月12日(土)〜13日(日)
【時  刻】  12日 11:30〜17:00 
      13日 5:00〜6:45,10:00〜11:00

【天  候】  12日曇り 13日曇り
【観察者】あしだち月例観察会 会員14名 一般4名 計18名
観察種】  

 1.カワウ            16.カワガラス          31.シジュウカラ
   2.アオサギ          17.ミソサザイ          32.ゴジュウカラ
   3.マガモ            18.アマツバメ          33.イスカ
   4.カルガモ          19.オオジシギ          34.クロツグミ
   5.トビ            20.ノビタキ            35.キバシリ
   6. キジバト       21. アカハラ           36.メジロ
   7. カッコウ        22.ウグイス            37.ホオジロ
   8.アカゲラ          23.センダイムシクイ    38.ホオアカ

   9.コゲラ            24.メボソムシクイ      39.アオジ
  10.ツバメ            25.キビタキ            40.ニュウナイスズメ
  11.イワツバメ        26.オオルリ            41.スズメ
  12.キセキレイ        27.コサメビタキ        42.ムクドリ
  13.ハクセキレイ      28.エナガ             43.カケス
  14.セグロセキレイ    29.ヒガラ          44.ハシボソガラス
  15.ヒヨドリ          30.ヤマガラ      45.ハシブトガラス



カラマツの実に取り付くイスカ♂ なべこうさん撮影 

赤沼での集合写真 

観察風景 日光植物園にて(以上tomoさん撮影)

【観察記 by naoki】
 北千住を8時に出発し、赤沼バス停には11時30分に到着。
探鳥コースは、昨年と同様、自然研究路(赤沼バス停→赤沼分岐→青木橋→泉門池→小田代橋→小滝→湯滝→湯ノ湖東岸→湖畔前バス停)です。
バスを降りると、早速、ニュウナイスズメのお出迎え、湯ノ湖に向かって探鳥を開始しました。
赤沼分岐の手前で、カラマツの松かさの実を食べているイスカの群を発見、橙赤色の胸が鮮やかで、初めて見るイスカに大感激!! 
その後、アカハラ、コゲラ、コサメビタキ、ホオアカ、アオジ、ヒガラ、ノビタキ、キビタキ、センダイムシクイなどの鳥たちを見ながら
泉門池(イズミヤドイケ)に到着、気温20℃と快適。小田代橋を過ぎたころからミソサザイが何度も出現してくれ、その囀りに励まれて鳥を探す。
4時過ぎに湖畔前バス停に到着し、本日の探鳥を終了しました。


2日目は、5時にホテル玄関前に集合、気温10℃、先程まで降っていた雨も上がり、7時前まで探鳥しました。標高が1480メートル近い湯ノ湖では、
ミツバツツジは咲き始めたばかりで、ここはまだ早い春。新緑がまばゆく、爽やかなひと時でした。

9時30分帰途につき、途中、植物園に立ち寄り、北千住には3時過ぎに帰着しました。


4谷津干潟

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2018年4月15日(日)
【時  刻】  10:00−12:00
【天  候】  雨のち曇り
【観察者】  あしだち月例観察会6名
【観察種】  
 
   1.カイツブリ            12.ハマシギ            23.スズメ
   2.カワウ                13.ユリカモメ            24.ムクドリ
   3.ダイサギ              14.ウミネコ            25.エナガ
   4.カルガモ              15.キジバト            26.ハシボソガラス
   5.ヒドリガモ            16.ツバメ              27.ハシブトガラス

   6.マガモ                17.ヒヨドリ              
  7.オナガガモ※          18.ツグミ               ※は解散後に観察
   8.コガモ                19.ヒバリ               

   9.スズガモ           20.ウグイス※             
  10.オオバン             21.シジュウカラ     
  11.メダイチドリ          22.ハクセキレイ      



観察風景 撮影 ぶんぶん丸

【観察記 by ぶんぶん丸】
 早朝から嵐となっており、これで観察できるのかと思いつつ現地に向かいました。
案の定、暴風雨がひどく干潟もいつも以上に水かさが増えておりました。
今回は探鳥会始まって以来の最少人数。おまけにひどいお天気でした。
当然、シギチも見当たらなかったのですが、時間とともに風は強いものの晴れてきて、潮も引き始め干潟が見えてきました。
それを待っていたかのようにメダイチドリの数羽の群れが次々に降り、エサをついばんだりと可愛らしい姿を見せてくれました。

鳥数も少なめでしたが、ハマシギとメダイチドリに楽しませてもらいました。
悪天候の中、参加してくださった皆様、有難うございました。