23年度月例探鳥会報告レポート

4月 谷津干潟 11月 芝川第一調節池  
5月 石神井公園 12月 北本自然観察公園 
6月 東京港野鳥公園  1月 渡良瀬遊水地 
7月 理窓会自然公園 2月 《区民参加》舎人公園 
9月 葛西臨海公園  2月 清水公園
10月 水元公園 3月 彩湖・道満グリーンパーク 



3月
彩湖・道満グリーンパーク

【県  名】  埼玉県戸田市、さいたま市
【場  所】  彩湖・道満グリーンパーク
【年月日】  2024年03月10日(日)
【時  刻】  10:00−11:50
【天  候】  快晴
【観察者】会員12名、一般1名
【観察種】 
   1.カイツブリ               11.トビ               21.ウグイス
   2.ハジロカイツブリ         12.オオバン           22.シジュウカラ
   3.カンムリカイツブリ       13.キジバト        ※23.メジロ
   4.カワウ                   14.コゲラ             24.アオジ
   5.ダイサギ                 15.ハクセキレイ       25.カワラヒワ
   6.カルガモ                 16.タヒバリ           26.シメ
   7.コガモ                   17.ヒヨドリ           27.スズメ
   8.ホシハジロ               18.モズ               28.ムクドリ
   9.キンクロハジロ           19.ジョウビタキ       29.ハシボソガラス
  10.ミコアイサ               20.ツグミ             30.ハシブトガラス
 ※は観察会終了後に観察 
その他観察会終了後に観察した種の情報 ノスリ、エナガ、ホオジロ、ガビチョウ

  
 富士山がきれいに見えました。(kitaharaさん撮影)

【観察記 kitaharaさん】

 快晴の探鳥会、集合場所から土手を上ると、少し風が強い事もあり富士山がきれいに見えました。
土手を下りまず水鳥を確認するため彩湖畔に行くと草地でタヒバリのお出迎え、
しばらくとどまっていてくれたので、みんなでしっかり観察できました。

一方彩湖にはホシハジロ、キンクロハジロの大群に混ざって3種のカイツブリが確認できましたが、
他のカモ類は見当たらず種類が少なくちょっと残念。
気を取り直して道満方面に行くと、グランドで多数のツグミ、ムクドリ、
周りの木でシジュウカラ等の小鳥、公園内に入り地面で採餌するカワラヒワの集団を見て
ヤドリギのポイントまで着きましたが、レンジャクは秋ヶ瀬公園に行っているようで
気配すらありませんでした。
その後、観賞池の周りを半周、ようやくカルガモ、池にはコガモとミコアイサ、
最後にコゲラ、ジョウビタキが出て来て鳥合わせ、短時間でしたが29種確認できました。
休日の都市公園という事もあり駅伝大会も開催されていて、鳴き声より歓声が多かったですが、
天気も良く途中ツクシも見られ春を感じながらの探鳥会でした。
皆さんお疲れ様でした。



  


2月清水公園

【県  名】 千葉県野田市
  所】  清水公園
【年月日】  2024年02月18日(日)
【時  刻】  9:30−12:00
【天  候】  曇り時々晴れ
【観察者】 会員15名、一般2名
【観察種】
   1.コサギ            10.ハクセキレイ        19.メジロ
   2.アオサギ          11.ヒヨドリ              20.ホオジロ
   3.マガモ             12.モズ                    21.アオジ
   4.トビ               13.ジョウビタキ        22.シメ
   5.オオバン          14.シロハラ              23.スズメ
   6.クサシギ          15.ツグミ                 24.ムクドリ
   7.キジバト          16.エナガ                 25.カケス
   8.カワセミ          17.ヤマガラ              26.ハシブトガラス
   9.コゲラ             18.シジュウカラ
 
観察会開始前と終了後に座生沼で参加者有志が観察されたリストを追加します。

 1.オカヨシガモ    6.コチドリ        11.アカハラ
 2.カルガモ      7.タシギ         12.キセキレイ 
 3.ハシビロガモ   8.アカゲラ        13.セグロセキレイ
 4.コガモ       9・ハシブトガラス    14.カシラダカ
 5.カイツブリ     10.ウグイス


観察風景 babaさん撮影

【観察記 babaさん】

 このところ天候に恵まれなかった探鳥会でしたが、今日は晴れて暖かい絶好の日和です。
今日のコースは、一週間ほど前の下見で多くの鳥が見られた清水公園の外周を座生川に沿って歩きます。
昨年と同じコースと思って公園入口で待っていた人たちもいて、合流するのに少し手間取りましたが無事に清水公園駅の東口に移って出発。
川の両側には草や灌木が繁茂していてけっこう小鳥たちの出入りが観察できました。ジョウビタキ、ア オジ、ツグミなどがじっくり見られ、川に中にはクサシギが歩いています。
カメもたくさん見られました。都内の川ではほとんどがミシシッピアカミミガメなのに対し、ここではほぼ 別のカメです。クサガメともイシガメとも見えますが不明です。
ちなみにクサガメは国産種ではなく、18 世 紀頃移入されたもののようです。 途中でハシブトガラスが川縁の草むらで何かをつついていました。よく見ると鳥の死骸です。
足の色が緑色なのでほぼバンで間違いない。事件はいつ起こったのでしょう。血の色も残っているのでそんなに 前ではないでしょう。
カラスはおこぼれに与っているだけかもしれませんが、けっこう衝撃的な光景です。 座生川を離れて香橋から清水公園内に入ると、エナガの声がします。
さらに進むとシメ、それを追い払 うカケスが登場。一気に川筋とは鳥の種類が変わりました。さらにメジロ、ヤマガラも。 最後は満開の梅林の中で鳥合わせ。
さすがに好天の日曜日、人出も多くて下見のときほどの種数は望めませんでしたが、26種を見ることができました。

今回、座生川で想定より多くの時間がかかり、もう一つの見所である座生沼 をパスすることになりました。
しかし探鳥会の時間外に多くの参加者が座生沼に
行き多くの種を観察できたので、そのデータも参考として追記します。



2月《区民参加》舎人公園 

【県  名】  東京都足立区
【場  所】  都立舎人公園

【年月日】  2024年02月04日(日)
【時  刻】  10:00−12:00
【天  候】  小雨のちくもり
【観察者】会員10名 一般16名 
【観察種】     

 1.カイツブリ            11.オオバン            21.シジュウカラ
 2.カワウ                12.タシギ              22.アオジ
 3.コサギ                13.ユリカモメ          23.アトリ
 4.アオサギ              14.キジバト            24.カワラヒワ
 5.マガモ                15.カワセミ            25.スズメ
 6.カルガモ              16.ハクセキレイ        26.ムクドリ
 7.ヒドリガモ            17.ヒヨドリ            27.ハシボソガラス
 8.キンクロハジロ        18.ジョウビタキ        28.ハシブトガラス
 9.クイナ                19.ツグミ
10.バン                  20.ウグイス
参考:ワカケホンセイインコ


観察風景 ぶんぶん丸さん撮影

【観察記 ぶんぶん丸さん】

朝から雪交じりのお天気で少し心配になりましたが、始まるころには止んでくれました。
今回は一般参加の方も16名参加いただきました。
大池からの観察スタート。バンやオオバンを観察しているとカワセミが姿を見せてくれました。
葦原には珍しくウグイスが姿を見せてくれ、幸先よくスタートすることができました。
クイナも姿を見せてくれましたが、参加者全員が見られなかったのが残念でした。
アオジも多く見られ、最後に外来種ですがワカケホンセイインコの鮮やかな色を見せてくれました。
観察した鳥種は28種。オオタカが見られませんでしたが、舎人公園では良い成果で、一般参加者の方たちにも喜んでいただき、
野鳥に興味を示してくれたかなと思いました。




1月渡良瀬遊水地 

雨天のため中止になりました。

12月北本自然観察公園 

【県  名】 埼玉県北本市
【場  所】  北本自然観察公園
【年月日】  2023年12月10日(日)
【時  刻】  10:00−12:00
【天  候】  快晴
【観察者】会員10名、ゲスト2名
【観察種】 

 ※1.カイツブリ         12.キセキレイ             23.メジロ
   2.カワウ             13.セグロセキレイ       ※24.カシラダカ
   3.マガモ             14.ヒヨドリ               25.アオジ
   4.カルガモ           15.モズ                   26.シメ
   5.コガモ           ※16.ルリビタキ             27.スズメ
   6.オオタカ           17.ジョウビタキ           28.ムクドリ
   7.ハイタカ           18.ツグミ                 29.カケス
   8.キジバト           19.ウグイス               30.ハシボソガラス
   9.カワセミ           20.エナガ                 31.ハシブトガラス
10.アカゲラ           21.ヤマガラ
  11.コゲラ             22.シジュウカラ
 ※は観察会終了後に観察しました。


観察風景 babaさん撮影

【観察記 babaさん】

今回は、学習センター会議室でセンター職員の伊東さんから、公園の状況 や現在の野鳥の観察情報の説明から始まった。
それによれば、ナラガレ被害が大きく、『北里の森』沿いの観察路の一部が危険のため閉鎖されているとのこと。
また、キクイタダキ・リュウキュウサンショウクイなど見られる可能性もあるとのことなので、いつもとは異なる経路で観察を開始した。
『かわせみ池』方面には行かず、直接センター裏手に向かうと、エナガやシメなどが姿を見せるが全体に鳥の声も少なく寂しい。
リュウキュウサンショウクイのポイントではカメラマンが一人だけ所在なさげに座っているだけ。シジュウカラが近くの枝で遊んでいる。
『めだかの十字路』付近では驚くほど近くにヤマガラが登場、餌を乗せれば手にでも飛んで来そうにフレンドリー。アオジとともに水浴びも見せてくれた。
一方上空はるか、猛禽の飛翔が見られたが遠すぎてやっとの事で写真判定、ハイタカだった。『桜土手』から『一夜堤』をまわって『子供公園』で鳥合わせ。
今年の夏の影響か、以前は常連だったカシラダカやアリスイは全く姿を見せず、種数はまずまずだったが何やら大きな変化が始まっているような不安を感じてしまう。
ともあれ、久しぶりに天気に恵まれ、暖かい林をのんびり散策できた探鳥会であった。

 


11月芝川第一調節池・見沼 

【県  名】  埼玉県川口市、さいたま市
【場  所】  芝川第一調節池
【年月日】  2023年11月26日(日)
【時  刻】  9:00−12:00
【天  候】  小雨時々曇り
【観察者】会員15名
【観察種】 

   1.カイツブリ              14.ハシビロガモ        27.ヒヨドリ
   2.ハジロカイツブリ        15.ホシハジロ          28.モズ
   3.カンムリカイツブリ      16.キンクロハジロ      29.ジョウビタキ
   4.カワウ                  17.ミコアイサ          30.ウグイス
   5.ダイサギ                18.オオタカ            31.シジュウカラ
   6.コサギ                  19.オオバン            32.メジロ
   7.アオサギ                20.ユリカモメ          33.アオジ
   8.マガモ                  21.キジバト            34.ベニマシコ
   9.カルガモ                22.カワセミ            35.シメ
  10.コガモ                  23.アカゲラ            36.スズメ
  11.トモエガモ              24.コゲラ              37.ムクドリ
  12.オカヨシガモ            25.ハクセキレイ        38.ハシボソガラス
  13.オナガガモ              26.セグロセキレイ      39.ハシブトガラス


観察風景 撮影 babaさん

【観察記 mas-san】

一昨日までは20℃を超す季節外の暖かさだったのに、昨日、今日と真冬並みの寒さ。しかもどんよりした曇り空から時々、霧雨がこぼれてくるあいにくの天気。
それでもなんと15名もの方が参集。さすが「あしだち」ですね。
トイレを済ませて民家園を出発。いつもは騒々しいヒヨドリの声も、小鳥の姿も少ない。鳥たちもこの寒さを藪の中で避けているのでしょうか。
それでも畑に出ると一緒に飛び交うハクセキレイとセグロセキレイ。少しほっとして調節池に出るとなんと、池一面に水鳥の群れ。
このところ姿を見せていなかったホシハジロの大群。マガモを中心にカルガモ、コガモ、さらにスコープで探すとオナガガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、ミコアイサも確認。
大勢訪れているカンムリカイツブリの白色が灰色の水面に生えます。ハジロカイツブリも10羽近くの群れで追い込み漁に余念がない。
上空には真っ白なユリカモメ2羽も悠々と飛翔。カモ類を蹴散らして飛んできたオオタカ成鳥が木杭にとまり皆さんここまでは中身の濃い鳥見となりました。
が、水鳥以外の小鳥は少なく、シメが近くの木でポーズをとってくれたのみで、姿はなくジョウビタキやベニマシコの声が聞こえるのみ。
そろそろゴールに近づいたころになって、ホシハジロの群れの端っこにトモエガモ2羽を確認。そしてゴールまじかで目の前の低木の枝にアカゲラ。スマホでもなんとか確認できそうな距離。

 凍えるような寒さと雨で途中で引き返すことになるかと心配しましたが、皆さんの頑張りで39種を確認。皆さん、今日はゆっくり暖かいお風呂に入って体を休めてください。



10月水元公園

【県  名】  東京都葛飾区
【場  所】  水元公園
【年月日】  2023年10月15日(日)
【時  刻】  9:00−10:30
【天  候】 
【観察者】会員5名
【観察種】 

 1.カイツブリ          6.ヒドリガモ             11.ヒヨドリ
   2.カワウ              7.ハシビロガモ           12.ハシボソガラス
   3.ダイサギ            8.キンクロハジロ         13.ハシブトガラス
   4.アオサギ            9.カワセミ
   5.カルガモ           10.コゲラ

7
カワセミを見ています。(babaさん撮影)

【観察記 tomoさん】

今年の定例探鳥会は雨が多いと思います。特に今日の雨は今までになく強い。
それでも当番も含めて5人の会員の参加がありました。雨脚は少しも弱くならないけど中央観察舎までは行ってみましょうと歩き始めました。
小合溜にポツンポツンと浮かんでいるのはカルガモ、カイツブリ、キンクロハジロ、ヒドリガモ等。 木陰の間からハシビロガモ1羽確認。
大集団のカモ達の到着はもう少し先のようです。

 小鳥を期待して、雑木林の中を歩きますが、声も無し。前日の下見の賑やかさは幻だったのか、と思うほど。 ここいらへんでツツドリを見た、とか。
ここはアカゲラ狙いのカメラマンが腰をすえてた、とか。あっちの林は数羽のキビタキが賑やかで、とか。あのステージはベンケイヤマガラ誘いの朽木、とか。
モズの声が公園中で聞かれた、とか。
むなしい事を口走っているわたしです。
中央観察舎で常連のダイサギ、アオサギ、カワウをカウントして、雨を避けながらの鳥あわせ。
あんさんの「アーッ カワセミが目の前の杭にーッ」の声で一気に探鳥気分がよみがえりました。気持ちよく探鳥会も終える事ができましたよ。カワセミ効果ですね。
 寒い雨の中お疲れ様でした。参加のみなさん風邪など引かれませんでしたでしょうか。


9月葛西臨海公園  

【県  名】 東京都江戸川区
【場  所】  葛西臨海公園
【年月日】  2023年09月24日(日)
【時  刻】  9:00−12:00
【天  候】  曇り時々晴れ
【観察者】会員12名
【観察種】 
   1.カワウ            9.アオアシシギ             17.シジュウカラ
   2.ダイサギ         10.イソシギ               ※18.メジロ
   3.コサギ           11.オオセグロカモメ         19.カワラヒワ
   4.アオサギ         12.ウミネコ                 20.スズメ
   5.カルガモ         13.キジバト                 21.ムクドリ
   6.ミサゴ           14.ツバメ                 ※22.オナガ
   7.トビ             15.ハクセキレイ             23.ハシボソガラス
   8.トウネン         16.ヒヨドリ                 24.ハシブトガラス
   ※は観察会終了後に観察


観察風景 海を見ています。(つな撮影)

【観察記 すずめさん】

猛暑続きだったのが嘘のような秋晴れ、
絶好の探鳥会日和となりました、あとは鳥たちにどんだけ会えるかです
個人的にはソリハシシギに会いたいと思っておりましたが
残念ながらシギチで観察できたのはイソシギとトウネンだけでした
リスト内にアオアシシギとありますがこれは声のみの観察でした
カモメ類もウミネコとオオセグロのみ、まだまだ気温が高いせいでしょうかね
鳥は少ないものの、植物を観たりキノコ観たりと
明るい笑顔が溢れる探鳥会となりました
皆さまお疲れさまでした、次回、水元の探鳥会に期待しましょう


7月理窓会自然公園

【県  名】  千葉県野田市
【場  所】  東京理科大理窓会自然公園
【年月日】  2023年07月02日(日)
【時  刻】  9:2012:00
【天  候】  快晴
【観察者】 会員12名
【観察種】 
   1.カイツブリ          8.カワセミ             15.メジロ 
 2.
カワウ              9.コゲラ               16.ホオジロ  
  3.ダイサギ           10.ツバメ               17.カワラヒワ
   4.アオサギ           11.イワツバメ           18.スズメ
   5.カルガモ           12.ヒヨドリ             19.ムクドリ
   6.オオタカ           13.ウグイス             20.ハシボソガラス
   7.キジバト           14.シジュウカラ         21.ハシブトガラス
 観察会終了後に観察した種
 22.コジュケイ    23.オナガ        



利根運河を歩く参加者 撮影 ぶんぶん丸さん

【観察記 babaさん】

梅雨真ただ中、雨と蒸し暑さが続く毎日でしたが、ピンポイントの快晴です。 暑さ対策と虫対策を心して歩き始めます。
運河沿いの直射日光の下、梢でさえ ずるホオジロ発見。遠くでウグイスの声も聞こえ、幸先の良いスタートです。水面や上空にはカワウやアオサギ・ダイサギが姿を見せます。 運河の土手を越えると、ようやく木立の陰に入りホッと一息です。公園までの 道すがら、野菜直売の看板に魅入られてしばし渋滞。 公園に入ると、蓮池には開花したばかりの蓮の花やつぼみのピンクが目を和 ませてくれます。「白鳥の池」ではカメとカイツブリがにらみ合いを続けていて、トンボが飛び交う向こうにカワセミが現れてくれました。 四阿で一休みしていると、この公園のヌシのような方が現れ、最近の動植物の 状況を話してくれました。それによるとアライグマが棲み着いていてカルガモの繁殖に少なからぬ影響があるようです。 再出発して南東側の小道を進みます。日陰で風が通る場所は意外に心地よいのですが、風が通らないと日陰でもムシムシします。途中、鳥の甲高い連続音 が聞こえましたが正体不明。林床には所々でキノコ群落、皆の足が止まります。 予定コースも概ね終わり引き返そうとしたとき、北原さんがオオタカ発見。若鳥 のようですがサービス満点、じっくり観察させてくれました。 最後に四阿に戻って鳥合わせ。この時期の21種は上出来でした。



6月東京港野鳥公園

【県  名】  東京都大田区
【場  所】  東京港野鳥公園
【年月日】  2023年06月11日(日)
【時  刻】 9:00−12:00

【天  候】  雨のち曇り
【観察者】 会員7名
【観察種】   

   1.カイツブリ           7.カルガモ            13.シジュウカラ
   2.カワウ               8.ホシハジロ          14.メジロ
   3.ササゴイ           9.コチドリ            15.スズメ
   4.ダイサギ            10.ツバメ              16.ムクドリ
   5.コサギ              11.イワツバメ          17.ハシブトガラス
   6.アオサギ            12.ヒヨドリ        18. カワセミ
 は解散後に観察しました


雨の予報が、傘をささずに観察できてラッキー!  撮影satoさん

【観察記 satoさん】

今日は雨の予報で、強い雨を覚悟していましたが、ほんの最初だけ小雨で、それ以後はほとんど傘をささずにすみました。
また参加者はいないかもと思っていましたが、思いがけなく先月の石神井公園に参加して下さったOke夫妻(会員になりました)も来てくれて7名でした。

まず自然観察園を見て、いつものコースを回りましたが、鳥は少なく、キノコを中心に昆虫や植物などを見ながらの散策となりました。
ネイチャーセンターではライブ映像で潮入の池で休むホシハジロを映していました。羽を痛めて飛べず、居残りになっているそうです。
お目当てのササゴイを見に前浜干潟観察デッキに行きましたが、いません!当然見られるはずと思っていたのでショック!仕方なく戻り、1号観察舎に入ると、Babaさんが遠くにササゴイを発見!大喜びしましたが、姿は捉えても双眼鏡では心もとない。大急ぎで望遠鏡のあるネイチャーセンターに行き、やっと満足のいくササゴイに会えました。

鳥合わせの後、おまけのキノコ合わせもしていただきました。ウスキテングタケ サルノコシカケ ヒイロタケ ヒナアンズタケ ツノマタタケ ササクレヒトヨタケ アカヤマドリ キツネタケ
蝶はアオスジアゲハ モンシロチョウ ツマグロヒョウモン
大きくなりすぎてトドと呼ばれているボラたちも見応えがありました。


撮影と識別 すずめさん


5月石神井公園

【県  名】  東京都
【場  所】  石神井公園  (練馬区)
【年月日】  2023年5月14日(日)
【時  刻】  9:30−11:30
【天  候】  くもりのち雨
【観察者】会員5名、ゲスト2名
【観察種】 
 
   1.カイツブリ            6.カルガモ           11.エナガ
   2.カワウ                7.キジバト           12.シジュウカラ
   3.ゴイサギ              8.カワセミ           13.ムクドリ
   4.コサギ                9.コゲラ             14.ハシブトガラス
   5.アオサギ             10.ヒヨドリ


サギたちの雛を見ているところです。 写真 ぶんぶん丸さん

【観察記 ぶんぶん丸さん】

どんよりとした天気のうえ、公園ではお祭りがあり、いつもより人が多く不安でした。
池に着くと対岸にサギたちのコロニーが出来ており、コサギの雛やゴイサギの雛たちが見られました。
コサギの雛たちも親鳥が餌を運んでくると、一層大きな声を聞かせてくれました。アオサギも今年生まれと思われる個体もたくさん見られました。
夏鳥は見られませんでしたが、カワセミも姿を見せてくれ、少しは楽しんでいただけかと思います。

 


4月谷津干潟  

【県  名】  千葉県習志野市
【場  所】  谷津干潟
【年月日】  2023年04月16日(日)
【時  刻】  10:00−12:00
【天  候】  曇のち晴れ
【観察者】あしだち会員8名
【観察種】 
  1.カイツブリ            12.スズガモ            23.コゲラ
  2.カワウ                13.トビ                24.ツバメ
  3.ダイサギ              14.オオバン            25.ヒヨドリ
  4.コサギ                15.メダイチドリ        26.ツグミ
  5.アオサギ              16.ダイゼン            27.エナガ
 
6.カルガモ              17.ハマシギ            28.シジュウカラ

  7.コガモ                18.イソシギ            29.スズメ
  8.ヒドリガモ            19.セイタカシギ        30.ムクドリ
  9.オナガガモ            20.ユリカモメ          31.オナガ
 10.ハシビロガモ          21.キジバト            32.ハシボソガラス
 11.キンクロハジロ        22.カワセミ


ハマシギの群れを見ています。(つな 撮影)

【観察記 ぶんぶん丸さん】

 今年度初の探鳥会となりました。
少しずつ潮も引いてきて、シギチたちが姿を見せてくれました。
もう夏羽になっているダイゼンやハマシギのカッコイイ姿。
コサギは婚姻色がはっきりと出ており、綺麗な飾り羽が見られました。
メダイチドリは小さな群れで飛翔を繰り返し、降りるか降りないかなどと楽しませてくれました。
センターの池にはセイタカシギもいて、今回は楽しめていただけたかと思いました。